★4 | ストーリーもアクションも、もうどうだっていい。未来都市を見ているだけで満腹。 (空イグアナ) | [投票] |
★4 | 個人的にデッカード=ブラスターはSF映画におけるマスト・アイテム。 [review] (kawa) | [投票(3)] |
★5 | ハードボイルドSFというジャンルに属するただひとつの作品 (R2) | [投票(1)] |
★5 | レプリカントの心情が理解できたらきっとあなたはこの映画を好きになる。 (tkcrows) | [投票(7)] |
★5 | これこそ、映画の中の映画!!!!映画の夢のすべて!!!!つまらないジャンルわけで、小さな世界の小さな評価で終わらせてはダメ!!!! (Carol Anne) | [投票] |
★4 | 人間の残酷さ、レプリカントの悲しい叫びが心に残る。 (kenjiban) | [投票] |
★3 | ちょっと退屈だったかな。期待しすぎたためかも。「FF」などのゲームを思い出した。そういうのの金字塔というのはよく理解できたけど、もう一回見よ〜っと。 (ロシアンブルー) | [投票] |
★3 | ラストはよかった。公開当時に見ていれば、まだ感動していたかもしれないが・・・ひたすら煙ってる近未来世界。リドリー・スコットらしいさは存分にでておるがな[3.5] (ぼり) | [投票] |
★5 | 映像美にショックを受けた映画のひとつ。外人から見た変なアジア感覚がこの映画の不思議さをUP。グリコです。 (peaceful*evening) | [投票] |
★5 | 以前、プリクラの交換に夢中になっている子たちを見て、レプリカントに似たような切実さを感じたことがある。 (おーい粗茶) | [投票] |
★3 | こじんまりとした捕り物帳、なんていうとこの作品に失礼か。21世紀をむかえた今、科学技術の発達により人工物が自然物を駆逐するという20世紀末の終末観を帯びた未来像はリアリティを失いつつあるように思う。20世紀の内に観ておきたかった。 (よだか) | [投票] |
★3 | たいしたことねぇー作品 …はじめて観たのは2002年! [review] (どらら2000) | [投票] |
★5 | 芸術の域に達したSF。最終版で極められたリドリー・スコットの美学はSFとか以上に映画を語る上で見ておくべき傑作。とても80年代前半に作られたとは思えない未来都市の世界観が素晴らしい。 (HW) | [投票(1)] |
★5 | リドリー・スコットの新作が見たい〜! (medihen) | [投票] |
★5 | 観るというより,退廃的でやるせない独特の世界観に浸る作品。
[review] (ワトニイ) | [投票(1)] |
★4 | ただし,評価できるのはディレクターズ・カットのみ。ハリウッド版(当初公開版)のラストの甘っちょろさは,何もかもぶちこわしている。 (月魚) | [投票] |
★2 | 徹底したサイバーパンクの世界観はとても好き・・・
だけど結局それだけなんだよね、私にはしっくりこない。 (X68turbo) | [投票(1)] |
★5 | 出だしのシーンからすごい。原作がこんな風に映画になるなんて考えもしなかったから、すごいうれしかった。私の中では『2001年宇宙の旅』と双璧。 (ぱーこ) | [投票(2)] |
★4 | リドリー・スコットの映像美!!近未来ながらも、どこか懐かしく哀愁漂う。レプリカントの最後には胸がつまる。 (ミジンコ33) | [投票] |
★5 | 公開当時に見てれば、もっと強烈な衝撃を受けたかも。毒々しいまでの美しさと雰囲気を醸し出す近未来世界の描写に心酔。一度はこんな街をぶらりと歩いてみたい。ストーリーよりも世界観に酔いしれたい映画。 (Ryu-Zen) | [投票(1)] |
★5 | 最終版が1番良いな。ナレーションは要らんわ。それにしても現実の世界はどんどんこれに近くなってるなあ……。 (noodles) | [投票] |
★2 | 暗い雰囲気をもった未来世界のイメージは、この映画がつくられた時の未来世界観を反映しているというよりも、監督の暗い未来を暗示しているんじゃないかとしか思えない。 (シーチキン) | [投票] |
★5 | この映画の猥雑さが私を陶酔させる。なぞに満ちたストーリーも良い。 (たいへい) | [投票] |
★5 | ポストモダン思想全盛期の映画ですな。しかしいまだに色褪せない。 (ハム) | [投票] |