コメンテータ
ランキング
HELP

「ジャッキー・チェン」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

ラッシュアワー(1998/米) ヤング・マスター 師弟出馬(1980/香港) ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) 酔拳2(1994/香港) ポリス・ストーリー 香港国際警察(1985/香港) ポリス・ストーリー2 九龍の眼(1988/香港) ポリス・ストーリー3(1992/香港) スパルタンX(1984/香港) レッド・ブロンクス(1995/香港) プロジェクトA(1984/香港) プロジェクトA2 史上最大の標的(1987/香港) 少林寺木人拳(1977/香港) WHO AM I?(1998/香港) 拳精(1978/香港) スネーキーモンキー 蛇拳(1976/香港) 七福星(1985/香港) クレージー・モンキー/笑拳(1978/香港) サンダーアーム 龍兄虎弟(1986/香港) 五福星(1983/香港) ファイナル・プロジェクト(1996/豪=香港=露=米)が好きな人ファンを表示する

硫黄島からの手紙(2006/米)************

★5二宮っていう人が良かったです。渡辺謙の素晴らしさは織り込み済みですが。 [review] (ハム)[投票]
★4戦争映画としてはこれ以上ないほどに素晴らしい作品なのですが、ドラマとしては、ちょっと物足りなかったと言ったところ。痛し痒しですね。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4父親たちの星条旗』を圧倒して欲しかったが、無念。☆3.9点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(18)]
★5「いつの日か我らの功績を讃える時が来る」…そう願った中将。その日とはアメリカが仕掛けた「日本映画」によってであった。不勉強な日本人が硫黄島を知るきっかけになる、それだけでもじゅうぶん役割を果たしている。 [review] (ガリガリ博士)[投票(6)]
★3日本人作家の手による作品かと見まがうほどの出来に驚嘆する。映画自体の出来は平凡といわざるを得ないのが辛い。 [review] (トシ)[投票(1)]
★5玉砕シーンが脳裏から離れない。2006/12/10劇場にて [review] (中世・日根野荘園)[投票(2)]
★5説教臭い反戦映画にはうんざりしていたから、内容がそれだけではなかったのでほっとしました。クリントイーストウッドは偉大だ。 (aisha)[投票]
★3教育のせいか、日本人のせいかわかりませんが、いまいちピンときません。史実映画として成立するシーンもたくさんあるのだが、”はぁ〜!?”ってセリフが多いので、乗り切れませんでした。 (billy-ze-kick)[投票]
★4やはり『太陽』を観たときと同じフィルターが僕にかけられる。 [review] (HAL9000)[投票(1)]
★4無残な負け戦を、扇情的にならず淡々と見せる演出が良い。洋画である事を忘れるほど、日本軍の描写も的確で感心する。アメリカ人の目にこの映画はどう映るのだろうか。しかし、栗林の「いい人ぶり」はともかく、「有能さ」は残念だがあまり分からなかった。 ()[投票]
★1フジテレビ系にてOAされた伊藤淳史主演ドラマ「硫黄島〜戦場の郵便配達〜」の方が硫黄島の悲劇がひしひしと伝わる。 [review] (HILO)[投票(1)]