コメンテータ
ランキング
HELP

エリック・ブレスの映画ファンのコメント

バタフライ・エフェクト(2004/米) デッドコースター(2003/米) ファイナル・デッドサーキット 3D(2009/米)が好きな人ファンを表示する

ロッキー・ザ・ファイナル(2006/米)************

★5俺の映画への情熱はスタローンで始まったんだ。20歳になった今、その原点に帰る機会をくれたスタローンに、泣いて感謝している。僕がスクリーンに見たものは、紛れも無く映画だった。あの日見た映画と同じ感動を与えてくれる。 2007年4月22日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ)[投票(2)]
★5昨今の「大作」と比べれば、この作品は紛れもなく「小品」である。でも、我々の視線に降りてきた、市井の人々の夢や希望をこの作品は持っている。それは数多の大作では到底感じられない心の火だ。過去作品のフラッシュバックが巧く溶け込み、お約束の終盤でもわかっちゃいるけど泣けてきた。 (tkcrows)[投票(1)]
★4少々できすぎのような気はするが、初心に立ち返ったかのような作品にして総集編。終わり良ければ全て良し。 [review] (サイモン64)[投票]
★5「ちっぽけな自分にどこまでできるか?」。スタローンこそはロッキーであり、ロッキーはスタローンそのものであったことを自ら原点に立ち返って呟くように語りかける。説教臭いのもスタローンがジジイになったと思えばそれもまた一興。 [review] (すやすや)[投票]
★45がアレだったので、正直期待してなかったのだが嬉しい誤算。 ベタながら、最後はすっかり気持ち入ってしまいました。 が、さすがスタローン。あっと驚くどんでん返しが。。。。 ちなみに、点数は鑑賞直後のもの。 [review] (Lacan,J)[投票]
★4<イタリアの種馬>ロッキー=バルボアの人生(いきざま)に。シルヴェスター=スタローン監督に。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票]
★4劇場では泣いたし勇気付けられた。2007.6.8 [review] (鵜 白 舞)[投票]
★5ロッキーを知る人に、ロッキーを愛する人に、そしてロッキーを心に持っている人に。 [review] (甘崎庵)[投票(11)]
★5映画館で手に汗を握り、主人公を応援し、最後には感動で涙する。こんなダサくて、クサくて、健全な映画、今さらつくれますか? (ロボトミー)[投票(1)]
★4この時代に、こんな年齢になって、しかもこんな内容で映画を撮れるのはやはりスタローンならでは。真似したいけど到底真似できないロッキーの生き様、クサくもアツい台詞がテンコ盛り。正直、泣きました。 (takamari)[投票]
★5時代錯誤も甚だしい作品だがスタローンは本気で撮っていて全く迷いの念がない。不覚にも涙を抑えきれなかった。 (赤い戦車)[投票]
★5シリーズを重ねるごとについた要らない贅肉をそぎ落とし、『ロッキー』のエキスだけを抽出した『ファイナル』は、音も映像も物語も全て大人の映画。ありがとう、ロッキー・バルボア。 [review] (IN4MATION)[投票(1)]
★5老兵は死なず。ただ消え去るのみ。 [review] (billy-ze-kick)[投票]
★4時間は巻き戻せない。俺も前に進まねば (TOMIMORI)[投票]