★4 | 良い出来だけど、先達の『機動警察パトレイバー 2』や『マーシャル・ロー』の事も思い出してやって下さい。もっと言えば『皇帝のいない八月』なんだろうけど、私はまだ観てない。 [review] (t3b) | [投票] |
★5 | ハリウッドの覚悟を見た。 92/100 [review] (たろ) | [投票] |
★5 | 2時間半という上映時間が瞬く間に過ぎる。本作のジョーカー(ヒース・レジャー)が観客に与えるインパクトは凄まじいものがある。 [review] (Master) | [投票(1)] |
★4 | ブレていないのはジョーカーだけで、それに振り回される周囲(含:バットマン)。ブレないって強いなあ。ヒースの役作りが最強であり、あの化粧の下にヒースの顔が思い浮かべられない。後姿から入る初登場シーンからして凄い。敵役が魅力的というのは作品の質を上げるのに必要不可欠なんだ、ということを再認識した。 (tkcrows) | [投票(2)] |
★5 | 狂った快楽殺人者を、これほど明確に描ききった映画はかつてなく、そういう意味では全く新しい体験ができた。もはや「アメコミ原作映画」などという枠組みは完全に超えた傑作中の傑作! [review] (サイモン64) | [投票(1)] |
★4 | ごく当たり前の様に10円玉を取り出してエレベーターの内壁を傷つけた友人に「何でそんな事をするの?」と聞いたら「何で?」と不思議そうな眼で答えられた。 (Soul Driver) | [投票(3)] |
★4 | ジョーカーの圧倒的な存在感がすばらしい反面、どうにもパッとしない主人公。
やっぱ行動原理の弱さに起因か? (X68turbo) | [投票] |
★3 | 密度は濃かったが結構普通のアクション映画に思えてしまった。 [review] (ドド) | [投票(3)] |
★5 | 前作『バットマン ビギンズ』は“恐怖”を巡る重厚なドラマだったが、その“恐怖”と無縁なトリックスター、ジョーカーの登場が、闇の仮面を被った正義の限界を抉り出す。ヒーロー物の一つの限界へと到達した、選択、逆転、倒錯のドラマ。 [review] (煽尼采) | [投票(3)] |
★3 | 近年のハリウッド大作では郡を抜く出来。劇場で観賞出来て本当に良かった。 (赤い戦車) | [投票] |
★4 | 闇夜を描きながら、暗くなりきれていないのが勿体無い。暗い宿命を邪魔するのは、絢爛たる富。…日本には古来、「金持ち喧嘩せず」という言葉がありましてな… [review] (はしぼそがらす) | [投票(1)] |
★5 | 生身の人間であるバットマンとジョーカーだからこそのリアリティのある恐怖感と、究極の選択の連続。 [review] (NAO) | [投票] |
★5 | 葛藤時の音楽がいーね。かき立てられて呼吸が止まる程の高揚感。
(リア) | [投票] |
★4 | 物語全てが二択で。こんな物語は確かに初めてです。 [review] (甘崎庵) | [投票(16)] |