コメンテータ
ランキング
HELP

ピエール・ジャン・ラロックの映画ファンのコメント

グレースと公爵(2001/仏) 偉大なるマルグリット(2015/仏) 黄色い星の子供たち(2010/仏=独=ハンガリー) ルパン(2004/仏=伊=スペイン=英) ベネデッタ(2021/仏=オランダ=ベルギー) 英雄は嘘がお好き(2018/仏=ベルギー) キング・オブ・キングス(2003/仏=伊=独) レディ・エージェント 第三帝国を滅ぼした女たち(2008/仏) アステリックスの冒険〜秘薬を守る戦い(2012/仏=伊=スペイン=ハンガリー) モリエール、恋こそ喜劇(2007/仏) 三重スパイ(2004/仏=ギリシャ=伊=露=スペイン) 我が至上の愛 アストレとセラドン(2007/仏=伊=スペイン) プチ・ニコラ(2009/仏)が好きな人ファンを表示する

東南角部屋二階の女(2008/日)************

★416mmフィルムからブローアップしたかのような(というか本当にそうなのかもしれませんが)粗い粒子を持つスタンダード・サイズの画面。その画面構成力はまったく新人離れしており、天然の才能だけではこうはいかない。勉強の成果だろう。カッティング・イン・アクションやフレームイン/アウトの仕方。 [review] (3819695)[投票(1)]
★4不安を抱えて生きる若者たちと対比して、いい意味での旧さというか、安定感のようなものが背後にある作品。それを具現化しているのが物語の鍵となる「東南角部屋二階の女」の存在であろう。[ユーロスペース2] [review] (Yasu)[投票]
★4「あえて」の画なんだろうけれど、正直言って物語にはジャマかも。もっとちゃんと人を観たい、と思える素敵なテンポと空気の映画でした。 (あちこ)[投票]
★3今の時代の若者の雰囲気を上手く捉えている。構成としては、老人組と若者組が有り、前者の物語で後者が‘本来の自分を取り戻す’という形だが、どうも感動が薄い。 [review] (KEI)[投票]
★3おんなの映画である。若者三人のうち一人はしたたかな女、竹花梓であるが、それにもまして絶大なるオーラを放つ香川京子が他の登場人物を完全に食っている。 [review] (水那岐)[投票]