コメンテータ
ランキング
HELP

安永義郎の映画ファンのコメント

春の雪(2005/日) いちばんきれいな水(2006/日) サイレン(2006/日) 青の炎(2003/日) 恋文日和(2004/日) シャカリキ!(2008/日) 県庁の星(2005/日) ピーナッツ(2005/日) そのときは彼によろしく(2007/日) 電車男(2005/日) さゞなみ(2002/日) コアラ課長(2005/日) 陰日向に咲く(2007/日) あしたの私のつくり方(2007/日) ゼラチンシルバーLOVE(2008/日) 曲がれ!スプーン(2009/日) 7月24日通りのクリスマス(2006/日) 立喰師列伝(2006/日) 丹下左膳 百万両の壷(2004/日) 幸福の鐘(2003/日)が好きな人ファンを表示する

県庁おもてなし課(2013/日)************

★4見ていて映像から伝わる息遣い、心情、タッチ、ぬくもり、、が、あの秀作「阪急電車」に通じているなあと思っていた。原作はそうだろうとは思っていた。そして帰って調べると何と監督も同じだったのだ。 [review] (セント)[投票]
★3普通に観光映画だし、やってる内容もただの町興しだ。それでも観ていられるのはやはり高知の風景の素晴らしさであり、じんわり沁みる方言の力だろう。錦戸は普通の青年をやらせたらなかなか良い雰囲気を持っている。船越はいよいよ親父に似てきた。発声なんかもうそのまんまだ。無意識に似てきてしまうんだろうなあ。 (tkcrows)[投票]
★3内容が地味。映像は素敵だけど、小説読んだとき以上のワクワク感はない。これ観て関ジャニのファンは高知県に行きたくなるかなぁ…。 (あちこ)[投票]
★3こういう地元密着劇って方言がちゃんと話せるかどうかが肝心ながよ。言うたら方言指導だけで1ヶ月くらい使ってもええきよ、ちゃんと喋れる人をキャスティングしてほしいが。あんなん高知の言葉やないき。関西弁丸出しのアクセントで高知県民演じられても興醒めちや。広末涼子くらい特別ゲストで呼べんかったがかえ? [review] (IN4MATION)[投票]