コメンテータ
ランキング
HELP

佐藤博の映画ファンのコメント

日本春歌考(1967/日)が好きな人ファンを表示する

太陽の墓場(1960/日)************

★4その後のヤクザ映画の根本命題を提出した重要作 [review] (寒山拾得)[投票(3)]
★5ハイタカさん鋭い!カメラですカメラ! [review] (chokobo)[投票]
★4川又昂のカメラによる鮮烈な色彩。炎加代子の精悍な美しさ。 ()[投票(1)]
★2底辺に焦点をあてているのだろうが、やくざ映画でも観ているような感覚で・・・。おなじ底辺人生でも黒澤の『どん底』の方がメッセージ性が濃くていい。 [review] (氷野晴郎)[投票]
★3アナーキーなコンセプトは最高に良いのだが、寄せ集めの役者を散りばめた今村的混沌世界を理に勝った大島イズムが上滑りしていく。迎合し切れないそのギャップが面白いと言えば面白いが、やっぱ退屈でもあるし鬱陶しい。 (けにろん)[投票(1)]
★4そうだったのか、佐々木功の「宇宙戦艦ヤマトのテーマ」はドヤ街が育んだのか。 [review] (町田)[投票(1)]
★4純粋なテロルは意識せざる暴力であるという話。今から40数年前、全てを無に戻してしまいたいという意志と願望がこの日本にも存在し、その任を大島は女に託した。日本映画が社会と政治に肉薄していた時代の記念碑。 (ぽんしゅう)[投票(3)]
★4夕陽に照らされた貧民街のバラック群のノスタルジックな奇観。そこに生きる人々は分不相応な欲望によって死と隣り合わせに生きている。その中でチンピラになり切れない若者・佐々木功の子犬のような瞳がなんとも哀しい。しかし、ラストは…。 [review] (水那岐)[投票(3)]
★3バラックに住む貧民達のギラギラした目付きの迫力と比べて、生きて行く為に回り続けなければならないはずの津川雅彦・・・若くて初々しいは良しとしてもギラつきが足りないのが不満。炎加世子級のギラギラ度が欲しかった。 (マッツァ)[投票(1)]