★4 | お寺に題材をとること自体がエライ。本木の坊主頭もいいぞ。 (丹下左膳) | [投票] |
★3 | 宗教法人に非課税って絶対おかしいよ〜!東京の坊さんほぼ100%世襲だから、代々の富を蓄積してほとんど外車で営業してる。これ観てもどうも頭がそっちに行ってしまって、素直に鑑賞できない。 (カレルレン) | [投票] |
★5 | かなり面白い。モッ君の演技は、とてもいい。田口浩正は、もっといい。彼は、こういう映画には欠かせない役者さんだろう。 (hidering) | [投票] |
★4 | 日本映画が生き残っていく唯一の道を示せた作品。 (sawa:38) | [投票(2)] |
★5 | 置き去られた世界を斜めに見るのではなく、真摯に取り組もうとする者たちの侮れない世界と規定し、現在世代の受容と寛容をも肯定的に捉えようとする。で、流石にまともすぎるので破壊的ギャグを配置する。キザに周到だが完璧。羊羹1本一気喰いには参った。 (けにろん) | [投票(2)] |
★3 | 純粋に楽しめた一作。竹中直人ってなんにでも出てくるよね。 (サイモン64) | [投票] |
★4 | 笑いがコテコテしすぎるきらいはあるが全般的に完成度が高い。後発にも影響を与えている<周防・独特の間>が随所に散見できる。 [review] (氷野晴郎) | [投票] |
★5 | 坊さん、良いです。かなり良い! (雪虫) | [投票] |
★5 | 「マンガの映画化」「本木が主役」「邦画」‥‥‥否定的な目で見たのにずっと大爆笑の連続。面白い! (stimpy) | [投票] |
★4 | この映画といい、『シコふんじゃった』といい、周防監督と本木雅弘のコンビは冴えてます。鈴木保奈美も可愛かった。 (熱田海之) | [投票] |
★4 | この作品で俳優本木に注目。法戦シーンに感動。 (nekoba) | [投票] |
★3 | 日本古来の文化に挑戦した意欲作・・・ではなく漫画の映画化の為か、文化を茶化したような作品になったのは残念だ。それと偏見だろうが、何故か鈴木保奈美を見るとすべてが「東京ラブストーリー」にみえてしまう。 (KEI) | [投票] |