コメンテータ
ランキング
HELP

常盤貴子の映画ファンのコメント

花筐 HANAGATAMI(2017/日) CUT(2011/日) 20世紀少年 第1章(2008/日) 釣りバカ日誌19 ようこそ!鈴木建設御一行様(2008/日) 間宮兄弟(2006/日) アフタースクール(2008/日) ファイターズ・ブルース(2000/香港) 20世紀少年<最終章> ぼくらの旗(2009/日) 引き出しの中のラブレター(2009/日) 山本慈昭 望郷の鐘 満蒙開拓団の落日(2014/日) 汚れた心(2011/ブラジル) ゲロッパ!(2003/日) 赤い月(2003/日) 地下鉄〈メトロ〉に乗って(2006/日) 魂萌え!(2006/日) 20世紀少年 第2章 最後の希望(2008/日) 野のなななのか(2013/日) 千年の恋 ひかる源氏物語(2001/日) もういちど逢いたくて・星月童話(1999/日=香港) 筆子・その愛 天使のピアノ(2006/日) ブレイブストーリー(2006/日) 海辺の映画館 キネマの玉手箱(2019/日) だれかの木琴(2016/日) 星になった少年(2005/日) おとなの事情 スマホをのぞいたら(2020/日) こどもしょくどう(2018/日)が好きな人ファンを表示する

月(2023/日)************

★4今最も気になる石井作品。前半はこれでもかの暗い画面が続き、滅入る。人間は暗さに慣れて来ると、ささやかな明るさや言葉を求める。後半は同じく社会的弱者たる夫婦とさと君が均衡に対峙する。 [review] (セント)[投票]
★3施設職員(二階堂ふみ)が洋子(宮沢りえ)に突き付けた、人はみんな目のまえの不快なものを見ないようにして生きているという指摘が、社会といった曖昧な集団ではなく「個々人」に向けて放たれたとき、私はその抜き身の“暴言”の正しさにぐうの音もでない。 [review] (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3殺戮者に対する考察も介護を巡る言及も及び腰で、これなら宮沢りえに突きつけられた指摘はそのままに映画の作り手に跳ね返る。毒をもって毒を制するくらいの開き直りが欲しかった。申し訳ないが小説家の再生譚など取り上げた問題と比重が違いすぎるのだ。 (けにろん)[投票(1)]