コメンテータ
ランキング
HELP

ショーガール(1995/米)ファンのコメント

ショーガール(1995/米)が好きな人ファンを表示する

E.T.(1982/米)************

★5自分の中の映画の中の映画。夢と希望と心の清らかさが、あったかい気持ちにしてくれる。映像のひとつひとつがすべて色、映像が芸術だと思う。 (みくり)[投票(1)]
★4「お家に帰りたい」というテーマと、印象的な "手"のモチーフは、今後の スピルバーグ作品から、切ってもきれない要素となりました。 その後のスピルバーグ作品を観ると、ついこの E.T. に回帰してしまいます。 [review] (fufu)[投票(3)]
★5エリオットとE.T.の友情を超えた友情は素晴らしい、SF映画の定番だがやはりスピルバーグは素晴らしいもの作るよーE.T.と別れるシーンは泣いてしまうあの曲を聞くだけでも泣いてしまう。絶対無く映画。 (わっこ)[投票(2)]
★4この作品公開当時は主演のヘンリー=トーマスが「名子役」と言われたが、今になって観てみると、妹役のドリュー=バリモアの方が上手く見えてしまう。多分、あれから20年経って、どっちが役者として有名になったか、分かったからだと思う。 [review] (甘崎庵)[投票(11)]
★4宇宙人の造形などどうでも良くて。地球に来た理由が侵略でも友好でもないという部分も含め、あんなに文明の進んだ彼らが仲良くなれる地球人は大人ではなく子供たちだけという痛快な皮肉。ファンタジーという衣を纏い、相当、確信犯的で意地悪な視点。とても上質なSFですね。 (tkcrows)[投票(5)]
★4自転車が宙に浮く場面では、やっぱ「ワオ!」という気になります。映画の魔法ですね。 [review] (G31)[投票]
★4スタンリー・キューブリックは本作を観て『A.I.』の構想を始めたという。そんな話を聞くと、単なる「泣ける映画」とは思えなくなるけど、また何十回も観て、何十回も泣くんだろうな。 ()[投票(2)]
★2スピルバーグ作品で、あらすじをかろうじて覚えている唯一の映画。それだけで★2点の価値はある。 (高円寺までダッシュ)[投票]
★4娯楽映画として終わらず、見た人を優しくしてくれる映画。 (KISSYAN)[投票]
★5満点つけるのは何となく恥ずかしいのだけれど、あの長い4本の指の、ちょっと凹んだ指先を思い出すと涙が出る。 (そね)[投票(1)]
★4社会的に影響がメチャクチャあった、地球外生物の弁護的作品 (どらら2000)[投票]
★5小学生の頃これをみてから映画が好きになりました。 (ダンナ)[投票]
★5あの宇宙服の人達がすごく怖かった。しかも、わけもわからない癖に、途中からボロボロ泣いていた。先日妹と話をしていて、妹は「お兄ちゃんが泣いてるよ〜」ってことだけを覚えているらしい。どうあがいても、一生忘れられない映画。文句なしの★5 (peacefullife)[投票(3)]
★42002/5/1 公開20年目にして初めて鑑賞。 [review] (かるめら)[投票]
★3お子ちゃまが作ったお子ちゃま感動作 [review] (ボイス母)[投票(3)]
★5 意外にあなどれない。 (えびす)[投票]
★3この手の映画はETと少年が出会うまで、ちまちま進んで腹が立つから、最初が大嫌い。 200年4月29日劇場鑑賞(特別編) [review] (ねこすけ)[投票]
★4ほぼ全篇に渡って、カメラ目線が低いことに注目したい。これは、子供の目線…そして、E.T.の目線を意識した演出だと思う。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(9)]
★4感動させられた!E.T.がかわいくてしょうがない自分が謎 (UTERO)[投票]
★2どう見ても気色の悪い、へんな病気持ってそうなE.T.が実にいい。しかし何より、 [review] (ペンクロフ)[投票(24)]
★5何度も見ているのに、何度見てもなけてしまう。 (あっちゃん)[投票]
★3今頃になってみるとあまりの幼稚さに焦る。これを撮った時スピルバーグって何歳だっけ・・・そこが天才なわけね。 ()[投票(1)]
★4夢があれば、そして単純であればそれでよかったあの頃の映画。 (らーふる当番)[投票(1)]
★4私の原点の一つであろう作品。あんな異形の生物をいとも簡単に子供に溶け込ませて冒険までさせるなんて奇跡のエンターテイメント。「イーティーお家へ帰る」のセリフなんて声のトーンまで記憶しているぞ。この映画はいつまでも吹き替えの味がするのだ。 (24)[投票(1)]
★3この時代はわからないけど、最近の日本じゃ絶対『E.T.』こんな展開にならないな。 (水木クロ)[投票]
★4そんなに子供でもなかったけど、やっぱりあのお月さんとチャリはファンタジーか。小学生くらいで観たかったかも。 (MUCUN)[投票]