コメンテータ
ランキング
HELP

ブレインデッド(1992/ニュージーランド)ファンのコメント

ブレインデッド(1992/ニュージーランド)が好きな人ファンを表示する

死霊のはらわたII(1987/米)************

★5たとえ変人だと思われようが、自分の生涯のベストワン。映画史に残る名シーンだらけ(だと思っている…!) [review] (STF)[投票(3)]
★3前作同様全然怖くない。笑いだけが進化してしまったらしい 2002年12月31日ビデオ鑑賞(2002年ラスト) [review] (ねこすけ)[投票]
★4やりすぎると「ホラー」→「コント」に変化するとの証明でしょうか?これだけは、言わせてください「サム・ライミ、あんたバカだよ!!」(誉め言葉) (ぼり)[投票(1)]
★5完全武装したアッシュがメチャカッコイイ!! (Henri Le Dix)[投票]
★4 アホ過ぎる、大爆笑ホラー、最高。 (佐々木犬)[投票]
★5「お前の心臓は俺が止めてやる」…笑いすぎてですか? [review] (甘崎庵)[投票(6)]
★3ホラーではなくコメディであり、製作側もしっかりそれを意識して作っているところがわかる。つまりこの映画はエンタメであると。そういう視点で見れば楽しめる。観終った感想は「面白かったね」であり、監督もそれを望んでいるはず。観賞後、呑み屋で盛り上がれる作品は嫌いじゃない。 (tkcrows)[投票(2)]
★41作目は5点、こちらは4点。ところが、ある意味ではこのとんでもないセルフパロディ続編の方が愛着が沸くから不思議。 [review] (Keita)[投票]
★3路線変更は成功しているが、化け物のメイクの質は落としてほしくなかった。 (d999)[投票]
★4ヘソで茶が沸く。 (黒魔羅)[投票]
★3ストーリーの「支離滅裂度」があがった! ライミはほくそえんでいる テープレコーダーは「なんだカンダ」をとなえた! バカップルにかいしんのいちげき キャンベルは「バリエーション豊かな絶叫」を覚えた [review] (はしぼそがらす)[投票]
★3究極の闇鍋ムービー。実に表現の難しい味に・・。チェーンソーを振り回すアッシュは前作の面影は微塵もないが、これが笑える。いや、笑うところだから笑わないと。ブルース・キャンベルの一人芝居はジム・キャリーかと思った(笑 [review] (ナッシュ13)[投票(1)]
★3主演のブルース・キャンベルにアカデミー主演男優賞100年分。 (ドド)[投票(5)]
★4この中盤くらいから、『キャプテン・スーパーマーケット』のキャラが出来あがってたのね。 (ナベロック)[投票]
★31が好きなだけに、許せる悪ノリもここまでかな。3は完全にあっち方面にいっちゃて…。「お前の心臓を止めてやる!」というコピーで期待してたけど、ホラー的な部分は随分薄れちゃって残念。 (takamari)[投票]
★4見終わって、是非とも、ギャグ映画を撮っていただきたい!と熱望した (ボイス母)[投票]
★5チェーンソーを装備してショットガンの銃身を切り落とし「groovy!」って言った瞬間もう一生こいつについていきたいと思いましたよ。 (noodles)[投票]
★3このシリーズで一番笑える。 (赤い戦車)[投票]
★4爆笑と絶叫のブルース・キャンベル壮大なる一人芝居、いざ戦場へ! (LUNA)[投票]
★5剥製の鹿が笑った!!もう、ホラー映画はコメディの要素を持ち合わせていてもおかしくないね。 (JEDI)[投票(2)]
★1世間で酷評されているように酷い出来だった。終わり方もいい加減。(ホラー度は0。モンスター度は4点。) 支離滅裂していて言葉も汚い。ある意味バイオレンス映画。 「前作の面影は完全に消えうせている」ので未見の方は注意すべし。『スピード2』同様、続編のジンクスとして大失敗した駄作の一級品。 (氷野晴郎)[投票]
★31人コントがある。 それと怖さは確実に減った。 (けけけ亭)[投票(1)]
★4キャプテン・スーパーマーケット』という恐ろしい作品さえなけりゃこいつももっと凄く思えたかもしれないけど・・・・・ブルース・キャンベルは心の師です。彼の芸がないとこれは無理。 (t3b)[投票(1)]
★31よりはさすがにインパクトはなかった。でもまずまず。 (クワドラAS)[投票]
★3オススメはしないけど自分としては結構面白かった記憶がある。スゴイ怖いホラーだと思って観たから、後半はビックリしたけど結構笑えた。完全武装はカッコよかった。 (たけぞう)[投票]