★5 | 『卒業』な生き方が許されない凡人マイケルにとって、妻一人を幸せにする事がどれ程難しいかを見落としがちだ。重責のために妻を犠牲にしたのは、マイケルの弱さではない。普通の男という神ならぬ生き物の宿命だったのだ。 [review] (kiona) | [投票(13)] |
★4 | まだ若くてギラギラしているアル・パチーノと貫禄たっぷりのマーロン・ブランドにひたすら圧倒された。哀愁に満ちた音楽も心に残る。★4.5 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★4 | 話が長くて アル・パチーノが嘘のように若いが(関係無い)、確かに面白い。しかし、ちょっと見るのが遅すぎたようだ。‘完璧’なのは分かるが、だからといって最高に面白いとは思えなかった。今更自分に当時の衝撃は無理。 [review] (HW) | [投票(2)] |
★3 | コッポラは巨大すぎて何がなんだか分からなくなりがちだが、これは皆が掴めるコンセプトと仕上り。 (dahlia) | [投票] |
★5 | 32歳でコッポラはこの映画を撮った。この事実は、なんとなく僕を憂鬱にさせる。 (天河屋) | [投票(21)] |
★5 | 男の美学に溢れた映画、ビトーもマイケルもソニーも
みんなカッコ良すぎる。 (Henri Le Dix) | [投票] |
★5 | 古き悪しき時代、本質が見えやすい時代。名作は時代を超えるものだな。 (アン) | [投票] |
★4 | 映画にしか出来ない。 [review] (町田) | [投票(13)] |
★5 | 基本的なストーリーは「必殺仕事人」なんだけど・・・・・ (かずま) | [投票] |
★5 | 「ファミリー」に二重の含みがあるように、「血」という言葉にも大切な意味二つ。そして、そのうちの「ありきたりではない方」の血がないことには成立しない、この家族の歴史の悲哀。激情。虚しさ。寂しさ。そしてイヤになるほど鮮烈な、美。 (tredair) | [投票(18)] |
★5 | 自らの信念を捨て、ただ金のため出演を重ねていた過去のカリスマがこれぞ起死回生の機会と役作りに没頭し、その姿に影響された若き才能が重厚なドラマの中に絶妙な個性の華を開いていく様を見て、これはやはり生まれるべくして生まれた傑作だという感を抱いた。 [review] (ナム太郎) | [投票(1)] |
★5 | これぞ映画!最近の映画はCGばかりでいけません。 (トルチョック) | [投票] |
★5 | 「馬の首」という話がある。あまりに恐ろしい話なので、聞いた人間は死んでしまう。だから誰もその話を知る者はいない…(元ネタ、分からない人は済みません。レビューとは無関係です) [review] (甘崎庵) | [投票(15)] |
★5 | オレとおとん [review] (ペンクロフ) | [投票(17)] |
★5 | この1に関してはマイケルを主人公として一人注目してみた方が面白い。ラストのあの顔。2なんか観なくても全て伝わっちゃうよ。 (隼) | [投票(1)] |
★4 | 派手に銃声が飛び交う抗争のシーンでも、何だか静謐で、風景をみているような‥‥。メインテーマの秀逸さも手伝って、交響楽に浸った気分。 (HAL9000) | [投票(1)] |
★4 | 消さないでください。 (chilidog) | [投票] |
★4 | 家族愛と男の哀愁。BGMと映像の見事なまでの一体感。いい。 (いまち) | [投票] |
★5 | 「男はゴッドファーザーが好きね」BY メグ・ライアン [review] (まりっぺ) | [投票] |