★5 | 現在のところ、わたしの邦画ベスト1。長谷川和彦が新作を撮ることってあるのかなあ?麻雀ばっかりやってちゃダメですよ。 (minus-zero) | [投票] |
★3 | ポップな倦怠と反官憲ぶりが素晴らしく心ときめくが、渋谷の攻防が終わってカーチェイスあたりからの一対一の「決闘」の無駄の過剰は凡庸さを力まかせに誤魔化した結果。寡作のあまり評価高過ぎ。後半が整理しきれず3点で十分なのだが、ラストショットは完璧。 (ぽんしゅう) | [投票(4)] |
★5 | これ以上パワー爆発の日本映画は今まで観たことがない。話がどんなに破綻しそうになっても、この有り余るパワーには圧倒されます。 (コスモ) | [投票(2)] |
★4 | ストーリは破茶滅茶だが、問答無用な勢いと面白さ。終盤のカーアクション、ヘリアクションとか凄過ぎる。破茶滅茶だが、随所に感じる刹那的なシーンやカットとか、おバカ映画では終わらない傑作。沢田研二は、どこがカッコイイのか分からないが好演。池上季実子、この時20歳って老けてるなぁ。菅原文太がカッコイイ!!['05.11.25DVD] (直人) | [投票(1)] |
★3 | 時代の空気に乗ったアナーキズムとノンシャランが横溢し味を醸してはいるが、所詮は投げ遣りなので構築されたカタルシスに遠い。原爆製造の4畳半と皇居前のシーンは流石の粘り腰だが、一方でカーアクションは陳腐。終盤の若干なシュール味も逃げに思える。 (けにろん) | [投票(5)] |
★1 | 何がそんなに面白いのか理解できなかった。 [review] (ガガガでらっくすSP) | [投票(2)] |
★4 | 後年になってこれを見た俺らにしてみれば・・・ [review] (kiona) | [投票(8)] |
★4 | 今の沢田研二とは別人の沢田研二 [review] (kinop) | [投票] |
★3 | togaさまの「あらすじ」に5点差し上げたいっ!! (ボイス母) | [投票(1)] |
★5 | 人の獣性というか、心に封じて表面に出さないどころか自分でもその存在を忘れている“何か”を表面に出してくれるパワーを持った作品というのは確か。だからこそ無茶苦茶さもOKです。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★4 | 未来の日本流エンタメってこういうのかと当時感心させられた。残念ながらそうはならなかったが、今もこの映画が語られつづけるということはそれなりの轍はひいたことになる。監督長谷川和彦の復活は願って止まないが、この人は人格がなあ・・・。 (tkcrows) | [投票] |
★5 | 何をしたいのかわからない凶悪犯罪者、というキャラクターはオウム、酒鬼薔薇後の今見るととても現実的。これは何度見ても傑作。 (はるきち) | [投票(1)] |
★4 | いまだにプロ野球は最後まで見れないね。このままでは本当に原爆作る人がでてきてもおかしくないな。 (ハム) | [投票] |
★4 | ジュリーの情けないカッコ良さに燃えまくったんだけど、見終わってよく考えたら、立派な「バカ映画」でしたね。 [review] (STF) | [投票] |