★5 | 妙に軽快な音楽『エンターティナー』と紙芝居風の絵が、より映画を引き立てていたんだと最後の最後になって分かる。最後は正に”快感”そのもの。ストーリー展開の上手さは、この先どんな風に真似されようとこれからもずっと映画史に残る名作でしょう。 (m) | [投票(4)] |
★4 | スマートすぎる映画ですね。『現金に体を張れ』をパワーアップさせた感じの設定。 (takasi) | [投票] |
★5 | 続・明日に向って撃て。とも。いい男同士がいちゃいちゃしている。これもいい映画の基本だな。と中学生のときにメモしたさ! (ALPACA) | [投票(3)] |
★3 | 目には目を。てにをはを(謎) [review] (U1) | [投票] |
★5 | 元祖(でもないのかな)どんでん返し。その名もスティング。
オシャレで痛快!忘れた頃にまた見てしまいます。 (お珠虫) | [投票] |
★5 | 最高の詐欺師に騙された自分は、ホントに幸せだ。 (ミジンコ33) | [投票(1)] |
★5 | 何度も映画の中でこうも気持ちよく騙されてみたいね。 (斎藤勘解由) | [投票(1)] |
★3 | 過去2回は最高だったのに再見したらレッドフォードは青臭く、ニューマンはつまらなく、ショーは間抜けに見えた。代わりに女優陣の味ある演技に注目できた。 (KADAGIO) | [投票] |
★5 | 指先で、鼻をこすってご挨拶。 (黒魔羅) | [投票(2)] |
★5 | 子どもの頃、親父がテレビで観ていたので何気なく途中から観た。悲しいかな、終了15分前だった。 (ナム太郎) | [投票(3)] |
★5 | 騙された!観客に対する小細工がほとんど無いのに騙された!だから騙された感じがしない。これは凄い。 (ヒエロ) | [投票(1)] |
★3 | レッドフォードが老け顔で、とても 若僧 に見えない。「明日に〜」のレッドフォードとどうしても比べてしまう。話もいまひとつピンと来ない。 (マイルス) | [投票] |
★3 | 微妙な伏線等が少なくて事件が全て唐突なのもトリック? [review] (cinecine団) | [投票(2)] |
★5 | エンターテイメントという言葉はまさしくこの作品のためにあるような言葉だ。 [review] (甘崎庵) | [投票(18)] |
★5 | これぞ映画。見事に騙された自分だが、悔しかったのではなく嬉しかったという希有な作品。本当に黄金の2人。このコンビの再来を願って止まない映画ファンは多いに違いない。軽快で洒落ていてしかも楽しいとはなんて贅沢な。米国映画の良い部分が凝縮された傑作。 (tkcrows) | [投票(16)] |
★5 | 一言「ギャフン!」 (chilidog) | [投票] |
★5 | 「いやぁもう映画って本当にすばらしいですね〜」というセリフが一番似合う映画。 (MACH) | [投票] |
★4 | 最後にニヤリと笑える映画。あの時代だからいいんだよねー。 [review] (ミイ) | [投票] |
★4 | 何故私は先にメイキング映像を見てしまったんだろう・・・。 (カルヤ) | [投票] |