★5 | 続・明日に向って撃て。とも。いい男同士がいちゃいちゃしている。これもいい映画の基本だな。と中学生のときにメモしたさ! (ALPACA) | [投票(3)] |
★5 | この映画のワイプが時代を上手に描いていると思います。洒落てる映画。明るい映画。 [review] (chokobo) | [投票(1)] |
★5 | 古き良き時代のいい映画。爽快な後味。 (ワトニイ) | [投票] |
★5 | 最高!強いて言うなら悪の詐欺師映画が『太陽がいっぱい』なら、これはその対極!最高の逸品!勿論両方最高! (ジャイアント白田) | [投票(4)] |
★5 | 名作たる名作 曲がまたいいんだ 落ち込んだときは「ソラリ」ご機嫌なときは「エンターティナー」をよく口ずさみます (マツーラ) | [投票] |
★5 | この映画は役者の顔でも楽しめる。(05・7・20) [review] (山本美容室) | [投票(2)] |
★4 | 映画音楽としては映画史に名を残すのは間違い無いところだが、もしもあの曲がなかったらこの作品は映画史に残らなかったんじゃないかと思いません? (sawa:38) | [投票(2)] |
★5 | 映像・音楽とも好き。見直してもやっぱりよかった。ポール・ニューマンの相手の女性が大食いの赤坂尊子さんに見えた。 (Osuone.B.Gloss) | [投票(3)] |
★5 | エンターテイメントという言葉はまさしくこの作品のためにあるような言葉だ。 [review] (甘崎庵) | [投票(18)] |
★5 | これぞ映画。見事に騙された自分だが、悔しかったのではなく嬉しかったという希有な作品。本当に黄金の2人。このコンビの再来を願って止まない映画ファンは多いに違いない。軽快で洒落ていてしかも楽しいとはなんて贅沢な。米国映画の良い部分が凝縮された傑作。 (tkcrows) | [投票(16)] |
★5 | 大人ってヤツは、ほんとにもう・・・・・・信じらんな〜いっ!!! (fufu) | [投票] |
★5 | 痛快です。にやにやしてしまいます。レッドフォード&ニューマン最高。 (rana) | [投票] |
★5 | ポーカーシーンのニューマンに陶酔し、軽快なレッドフォードに共感した。少年だった私を映画の世界に導いたのは、まぎれもなく“彼ら”だった。 [review] (パッチ) | [投票(19)] |
★4 | あのカードのサバき方。どうせ本人がやってんじゃないんだろって思ったら、まさかのワンカット。シビれないわけがない。86/100 (たろ) | [投票(1)] |
★5 | 「んだよ、そーだったの??」と振り上げた手は、力無く下ろされるのみ・・・。その手が残ってたか。 (poNchi) | [投票] |
★5 | 騙されて、騙されて、騙されっ放し。だからこそこの映画が大好きなのです。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★5 | 心躍るピアノの旋律が、退廃と享楽が入り混じる30年代の憂鬱を心地良い世界へと変えていき、達者な主演者と脇役たちが観客の心をもてあそぶ。社会も人の心もすさんだ時代を逆手にとって、極上の娯楽作に仕立ててしまうアメリカン・エンターテインメントの底力。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] |
★5 | 元祖(でもないのかな)どんでん返し。その名もスティング。
オシャレで痛快!忘れた頃にまた見てしまいます。 (お珠虫) | [投票] |