コメンテータ
ランキング
HELP

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003/日)ファンのコメント

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS(2003/日)が好きな人ファンを表示する

ゴジラ対ヘドラ(1971/日)************

★5シリーズ最大の異色作。100万人ゴーゴーを遠くから眺めていた老人(?)は一体何者?? (Ryu-Zen)[投票(2)]
★5もののけ姫』が公開された折、タタリ神の怨みの描写がお偉い先生方にまで褒め称えられておりましたけれども、わたくしなんぞは「おっ、ヘドラが走っとる!」と思って見ていたものです。 [review] (kiona)[投票(8)]
★4ヘドラの邪眼が語る、70年代の悪夢。 [review] (水那岐)[投票(5)]
★3オープニングのうたでノックアウト!雰囲気もキッチュで好き。(2002/12) (秦野さくら)[投票]
★5♪Hg・Co・Cd・Pb・H2SO4・オキシダン・KCN・Mn・V・Cr・K・Sr……。はい、あの主題歌を元素記号も交えて書いてみました。 [review] (荒馬大介)[投票(11)]
★3たしか東宝チャンピオン祭り?で観た。他と違い陰湿な怪獣ヘドラに苦戦するゴジラが気の毒だった。 (クワドラAS)[投票(1)]
★3核の申し子と公害の申し子が戦うと言う構図はいただけない。まぁ当時のゴジラからすればしょうがないことなんだろうが。 (ロボトミー)[投票(1)]
★3オープニングの歌は良いっすよお (甘崎庵)[投票(1)]
★3金子監督は結構影響を受けてたりして・・・ [review] (ジョー・チップ)[投票(5)]
★4誰もが『ゴジラ』シリーズを完全に見放した一瞬だった。しかし根源にあるテーマは名作の第1作と同次元に位置する奥深いものがある。(あったはず) [review] (sawa:38)[投票(7)]
★2重苦しいストーリーに暑苦しい演出。空飛ぶゴジラはむしろ清清しくもある。 [review] (もーちゃん)[投票]
★3ゴジラが尻尾を抱えて・・・びっくりしました。 [review] (chokobo)[投票]
★3この映画で、最初ゴジラは埋立地からモコモコと這い出すように登場する。これは実は、直前の「ゴジラシリーズ」の何作かをふっ飛ばした、その前のゴジラ映画の、ラストを意識しての登場の仕方だったそうな。。。 [review] (シーチキン)[投票]
★3間延びしまくったラストバトルや時折挿まれる思わせぶりかつ意味不明なショットで明らかなように、監督に演出力は備わっていない。だが、そのせいもあり妙に印象に残る場面があるのも確か。かの傑作『美女と液体人間』をゴジラに流用したのだろうか、液体型の怪物はやはり映画的であり、硫酸ミストの煙と赤い目がもたらすインパクトは一見の価値あり。 (赤い戦車)[投票]