コメンテータ
ランキング
HELP

「いきなり踊りだしていいですか?躍動するミュージカルの世界」(はしぼそがらす)の映画ファンのコメント

ウェスト・サイド物語(1961/米) 雨に唄えば(1952/米) コーラスライン(1985/米) ザッツ・エンタテインメント(1974/米) ザッツ・エンタテインメント PART2(1976/米) ロシュフォールの恋人たち(1967/仏) サラフィナ!(1992/英=米=仏=南アフリカ) 掠奪された七人の花嫁(1954/米) 巴里のアメリカ人(1951/米) バンド・ワゴン(1953/米) ジーグフェルド・フォーリーズ(1946/米) イースター・パレード(1948/米) ムトゥ 踊るマハラジャ(1995/インド) ホワイト・クリスマス(1954/米) 舞踏への招待(1954/米) 踊る大紐育(1949/米)が好きな人ファンを表示する

ムトゥ 踊るマハラジャ(1995/インド)************

★3カルチャーショックが3時間持続したので観切ることができた。 (はしぼそがらす)[投票]
★5ラジニカーントかっこいぃ〜キャ〜ラジニさまぁ〜〜(<だまされてるだまされてる)娯楽映画かくあるべし! (は津美)[投票]
★5いきなりラジニカーント大写しのタイトルロール!期待でいっぱいだった満員の客席は、その瞬間、ドッときて、いきなりそこはインドの映画館と化しました。あの幸福な映画館体験をさせてくれた映画を、キライになるわけがない。 (イライザー7)[投票(1)]
★4 問答無用。つっこみ不可。途中脱力するときもあるけど、気にしない、気にしない。この映画にはそんなものをぶっ飛ばすパワーがあるの! (にくじゃが)[投票(2)]
★5むくつけきこのオッサンが「カッコイイヒーロー」に見えるまさにインドの魔法恐るべし。指笛吹ける人だっだら映画館でぴゅーぴゅー!やってたな。 (rana)[投票(1)]
★5悠久の時の流れにいるインド人。初めて、そして心の底から、彼らが真に尊敬に足る民族であることを私に教えてくれた [review] (甘崎庵)[投票(9)]
★4今の日本映画に何が欠けているのか、よ〜くわかりますね。 (黒魔羅)[投票]
★3すかーんと笑い切り、全力で爆発するアクション。インドは凄い。 (死ぬまでシネマ)[投票]
★2凄かったけれど、面白かったかどうかは別問題だ。 (cinecine団)[投票(4)]