コメンテータ
ランキング
HELP

「強引な男・相米慎二の仕事」(ぽんしゅう)の映画ファンのコメント

光る女(1987/日) ラブホテル(1985/日) 雪の断章 情熱(1985/日) 台風クラブ(1984/日) ションベン・ライダー(1983/日) 魚影の群れ(1983/日) セーラー服と機関銃(1981/日) 翔んだカップル(1980/日) お引越し(1993/日) 東京上空いらっしゃいませ(1990/日) 夏の庭 The Friends(1994/日) あ、春(1998/日) 風花(2000/日)が好きな人ファンを表示する

天使のはらわた 赤い教室(1979/日)************

★5封切り当時「赤い教室、観たか!」が仲間との挨拶になっていた。水原ゆう紀の虚空を見据える目に射られた。自分の中にサディスティクな快感と虚しさが混在したのを憶えている。曽根中生監督の快心作! (ぽんしゅう)[投票(4)]
★4蟹江敬三水原ゆう紀が出会って最初に入る旅館のシーン。窓外のライティングで時間経過を表現する。それも夕陽から日没、ネオンの灯りまでと凝っていて映画人の気骨を感じ嬉しくなる。 [review] (ゑぎ)[投票(1)]
★4暗く底知れない深淵を覗き込むかのような終盤と水原ゆう紀の虚無的な眼差しが圧倒的。 (赤い戦車)[投票(1)]
★4ポルノでありながら、主眼として描かれるのはプラトニックな愛だ。ロクデナシ男の一途な想いは純粋とも独りよがりとも言えるが、いずれにせよ悲しく、蟹江敬三の演技の説得力が僕の胸を打つ。 [review] (太陽と戦慄)[投票(2)]
★3松尾スズキが風俗嬢に対し「彼女たちは何を諦め、何を手にしようとしているのだろう?」と書いていた。確かに。と納得し、それを知合いの男性に話したら「何も手に入らないよ」と一蹴された。ラストで名美が「(最低の世界に)来る?あなたが」と言うが、マトモな男は同情しても行きゃあしない。稀に蟻地獄に引きずりこまれる人もいるけれど、マ、マヌケなのかしらん? と私は内心ツッコミ入れる。 (Linus)[投票]
★31点の曇りない非情世界であり救われない奈美はただ転げ堕ちる。水原ゆう紀が最初っから墜ちてしまってるムードを濃厚に漂わせて世界に沈殿しており被虐感さえも最早無い。しかしラストの衝撃度はその退廃を地獄へと転倒させる。撮影が凡庸なのが惜しい。 (けにろん)[投票(1)]
★4名美嬢の愁いを帯びた表情が何とも言えず良いです。それにしても空白の3年間に蟹江敬三が何をしていたか観てみたい。 (熱田海之)[投票]