★4 | こんなにコメントされている映画に今さら何を書けというのだ。えっ?第六感(シックス・センス)を働かせろって?ムリムリ!どうせ俺のシックス・センスはブルース・ウィリス並み。 (ナム太郎) | [投票(2)] |
★4 | かーなーりー怖かったです〜〜(要覚悟)でも、良かった。心がケアされる。★最初にB・ウィルスからこれは秘密って言われちゃ、感想書けないですね〜〜(笑) [review] (fufu) | [投票] |
★5 | 非常によくできた映画。何度見ても新しい発見。
2度目以降に気づいたんだけど、映画の中のいくつものシーンで「赤」が印象的に使われていましたね。
あの「赤」にはどんな意味が含まれているのでしょう・・・。 [review] (ALOHA) | [投票(26)] |
★4 | シャマラン唯一の“一般的に見ても”佳作と言える一本。このあとのフィルモグラフィにもっと格調高い展開があってもおかしくなさそうな、ある意味出来すぎた雰囲気がこの映画にはあった。孤独な少年の眼差しが、シャマランの人生のどこかに裏打ちされていたからなんだろう。 (kiona) | [投票(1)] |
★4 | まんまとだまされたから敬意を表して4点。 (vinzee) | [投票] |
★3 | うーん、世界に入り込めなかった時点で傍観者となってしまった。ブルース・ウィリスを見ているといつテロリストが出てくるかとへんなところでハラハラするほどに。 (terracotta) | [投票] |
★4 | 自分の子供を愛せない親なんていないよね、きっと。 (マルタダ) | [投票] |
★4 | 「この映画には秘密があります」最初にこういわれると、ものすごく期待しちゃうよね。うまい戦法だ。 (ゆかわりょう) | [投票] |
★5 | 実は観る前からネタばらしを受けていたのだが、それを知っていても純粋に楽しむことができた。しかし、このような作品を見ると本当に音楽の重要性というものに気づかせられる。盛り上がる場面をきっちり盛り上げ、そして逆に無音の状態をも音楽にするこのマジックは素晴らしかった。01,06,10 (hess) | [投票(4)] |
★5 | いきなり泣かされました。 大騒ぎしないブルース・ウィリスいいですね。 (バーチ) | [投票] |
★5 | 知り合いみんなに紹介したくなるすばらしい映画。 (J・ロウくん) | [投票] |
★4 | 読めなかった。私の完敗です (peacefullife) | [投票(2)] |
★3 | 慰めの言葉を言ってやれブラックジャック、織田無道、小泉純一郎、木村拓哉、オバケのQ太郎よ!! [review] (ジャイアント白田) | [投票(16)] |
★3 | 何となく東洋的な幽霊の存在感。
そんなにイイ映画でしょうか?『ジェイコブス・ラダー』の方が話のピントが合ってて、ヨカッタ気がする。 [review] (ボイス母) | [投票(1)] |
★5 | 日本映画に近いものを感じたんだけど…。邦画独特の「間」を感じました。 (アンジン) | [投票] |
★4 | 最後の最後でびっくりして納得した。 (まのじん) | [投票] |
★3 | 内容が途中でわかってしまった。ちょっと残念。 (yochi) | [投票] |
★3 | 「あっ!」じゃねえよ、とっとと気付け、ウィリス! (薪) | [投票(12)] |
★5 | 困った表情(カオ)のハーレイ君は、つづく『A.I.』でも困った顔をしてるんだろうか。(まだ見てない)。効果覿面な心理作戦で、じわじわとラストへ追いつめてくれる。:劇場鑑賞 (あおうさぎ) | [投票] |
★2 | ブルース・ウィリスは『ダイハード』を除けば作品に恵まれないと思う。退屈。 (prick) | [投票] |
★5 | コールの強さと優しさに完敗。 [review] (らーふる当番) | [投票(16)] |
★5 | 怖いし小技も効いているし。やられました。 [review] (ちゅうたろう) | [投票(1)] |
★2 | 落ちが主体の映画だったような・・・。でもその落ちがよめたのであんまし面白くなかった。その落ちだと矛盾が生じてくるんじゃないの?と思うんだけど・・。 (まさる) | [投票] |
★5 | 違う視点から見るからこそ楽しめる作品なので、ぜひみなさん2回見ましょう。あとは、親子の愛・夫婦の愛それが、とても現れていた作品。
ホラーであって愛もあるなんてなかなかないぞー! (チャオチャオ) | [投票] |
★4 | 人間関係を丹念・丁寧・繊細に描いていたのは○。個々のキャラの心理描写もすごく巧い。”息が白くなりそうな”冷たい感じの映像も効果的。ラストは驚いた事は驚いたんだけど、「斬新」だとは思わなかった。オープニングであのメッセージを流すと「秘密」ばかりに気が行ってしまうので×。 (Ryu-Zen) | [投票] |
★3 | 見なくともよいものが見えてしまう恐怖。観なくともよい作品を見てしまった後悔。 (sawa:38) | [投票(1)] |
★4 | 恐怖と感動がうまくマッチしていた。ただラストの衝撃度は『ファイト・クラブ』の方が上回っている。 (kenjiban) | [投票] |
★4 | 私はしっかり騙されました。 (Henri Le Dix) | [投票] |
★5 | 救済なんて微塵も感じ取れなかったが、恐くて興味深い映画だった。さる大ヒットしたカス映画とは雲泥の差がある。 (ハム) | [投票(1)] |
★5 | [ネタバレ?(Y17:N22)] 言ってやれ、ケンシロウ! [review] (アルシュ) | [投票(64)] |