コメンテータ
ランキング
HELP

シーズンチケット(2000/英)ファンのコメント

シーズンチケット(2000/英)が好きな人ファンを表示する

遠い空の向こうに(1999/米)************

★5勇気づけられた!まだ夢を追い続けていいんですか?いいんです! (makoto7774)[投票(2)]
★5暖かい涙がこぼれた。お礼を言いたいです。 (あちこ)[投票(1)]
★5自我に目覚める頃に見たものはとてつもなく影響の大きいもの。主人公のホーマーは人工衛星スプートニクを見て、まるで飛行機乗りのおっさんを見て親だと思い込み一緒に飛んだ『グース』(実話の方)の如くロケット作りに邁進する。炭鉱の町に舞い降りた、さわやかなスス&油まみれ非スポーツ青春ストーリー。 [review] (niboto)[投票]
★4「君達あぶないよ!」って思う自分に落ち込む。 (れん)[投票(2)]
★5逆行に立ち向かう少年の姿に涙がぽろリ・・・。親に与えられた感情は希薄で当てにならない。自分で感じるから希望も絶望も輝くもの。まして素晴らしい才能と可能性があるのだから・・・頑張れ!でもこの映画、やっぱり泣いちまうよ、オロロ〜ン。 (かっきー)[投票(4)]
★4夢を追い求める少年たちの姿がすがすがしい。イギリス炭坑ものの共通項である、息子を思う父親の存在がこの映画の成功を約束した。最後も思わずグッときてしまった。 (ことは)[投票(6)]
★4泣いたぁ〜ありがちな話なのに…「アメリカ映画」って感じがまたイイネ (トンキー)[投票]
★4途中少し退屈になったりもしたけど、最後のロケットが飛んで行くシーンは思わず泣いてしまった。実話だってゆーからなおさら・・・ (とまと)[投票]
★5リトル・ダンサー』もそうだけど、父親がただの頑固なアホでないところがいいですね。 (ハム)[投票(1)]
★4クリス・クーパーがハマリ役。顔の怖さ(失礼、、、)はこちらまで怯えるほどで、それがまた感動を一層増幅させた。 (kekota)[投票(3)]
★4ジェイク・ギレンホールの田舎の少年然とした笑顔と佇まいが素晴らしく、また、学校でいじめなどのエピソードが無い為、安定した気持ちで観ていられる。変人と言われたクエンティン少年が変わってゆく様子も好き。非常に爽やかな後味。 [review] (青山実花)[投票(1)]
★5父と息子の絆がメインに描かれている作品ですけれど、それを脇で支えたお母さんが最高!母の愛は海よりも深いとは正にこのことですね。ひっさしぶりに映画で泣きました。キャスティングが頗る良かった。 (ゾラゾーラ)[投票(3)]
★4夢を実現させるっていいよネ。夢はあきらめずがんばれば、叶うものなのかもしれないデス。 (ちい星)[投票(1)]
★3希望を持てよって話。ま、良い話なんだけど。お父さんネタはやらせっぽくて凶。2003.1.20 (ハイズ)[投票(1)]
★2私にはそこらにある、ありふれたありきたりな物語にしか見えませんでしたが。 [review] (Madoka)[投票]
★5“傑作”。この言葉が似合う作品。特に男性だとこの作品を「心に残り、気付くと涙がほほを伝わっていた作品」と位置付けるだろう。多くを語りたいが、下手には語れない。00,1,19 (hess)[投票(5)]
★4やっぱり親父、背中で語る。 [review] (chilidog)[投票(3)]
★4死にかけた町の、自分達を閉じ込めようとする力から飛び出そうするような、真っ直ぐに空を突き破って進むロケット! 気持ち良かった。 (黒犬)[投票(1)]
★4俺も、子供の頃にもっと夢中になれる何かに出会いたかった・・・と心底思っちゃいました。 (shaw)[投票]
★4原題:October Skyのスペルを並び替えるとRocket Boysになります。 映画一口メモでした。 (AONI)[投票(28)]
★5上へ、上へと生きていきたくなるよね。 [review] (あき♪)[投票(2)]
★5夢を信じてついに・・・。「ここには僕の将来は無い!」というシーンには思わずグッときました。今年(2000年)見た中ではベスト。 (Touch)[投票]
★5久しぶりに感動する作品を見ました。やはり、炭坑ものにはずれなしだ。少年達の生き様は、まっすぐに上昇を続けるロケットの様だった。頑固親父もいいなー。 (RED DANCER)[投票(1)]
★4ガツンときたよ・・・ [review] (evergreen)[投票(2)]
★3薄味だな。 (R2)[投票(1)]