コメンテータ
ランキング
HELP

「ゲイリー・クーパー」(わっこ)の映画ファンのコメント

真昼の決闘(1952/米) 平原児(1936/米) 西部の男(1940/米) オペラハット(1936/米) 青髭八人目の妻(1938/米) 北西騎馬警官隊(1940/米) ヨーク軍曹(1941/米) 群衆(1941/米) 教授と美女(1941/米) 打撃王(1942/米) 誰がために鐘は鳴る(1943/米) 昼下りの情事(1957/米)が好きな人ファンを表示する

新婚道中記(1937/米)************

★4かなりおもしろい。ダンとグラントの軽妙さが最高。そして犬猫名演。レオ・マッケリーは過小評価されすぎだ。 (━━━━)[投票]
★4ケーリー・グラントはいつ見ても同じような演技。でも内容はオリジナルで面白い脚本なので好き。 (ドワイト・アイゼンハワー三世)[投票]
★4意外なところに隠れた名作コメディを発見!ミスタースミスの名演は一見の価値ありですね。今ではもう、あんな演技のできる犬はいないのではないでしょーか。 (shaw)[投票(1)]
★4レオ・マッケリーには『我が道を往く』や『明日は来らず』といった、やや常識的な演出に終始するヒューマニスティックな映画もあるが、この『新婚道中記』は、世紀の傑作『我輩はカモである』に連なる常軌を逸した傑作コメディだ。 [review] (ゑぎ)[投票(2)]
★3何でこうなる?というのがスクリューボール・コメディの持ち味なんでしょう。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3邦題に圧倒される。もっとも原題もよく分からない[(awful=very bad)ひどい真実]。風でスカートがめくれるのはモンローの専売ではないらしい。昔から色んなショーでやっていたんだ。犬は面白かったが、猫にはびっくり。一番笑ったのはこれ。 (KEI)[投票]
★5スクリューボール・コメディの傑作。女の部屋で3人の男が鉢合せする場面は爆笑もの。犬も笑いを誘う。 (丹下左膳)[投票(1)]
★3ソフィスティケイテッド・コメディの典型作品。私はシャンパン・コメディとも呼ぶ。ラスト、甘くすぐったいほのぼのほんわか感がよく出ている。 (ジェリー)[投票]
★2七年目の浮気』よりはやや過激なあのシーン。 (24)[投票]
★4すっかり忘れてていた映画ですが、再見して爆笑の連続でした。ケイリー・グラントのいかがわしい軽妙さ、どう見ても魅力的に?マークのアイリーン・ダンの歯切れの良い演技。鉢合わせ場面の喧嘩の音と犬! (動物園のクマ)[投票]