コメンテータ
ランキング
HELP

高宮敬二の映画ファンのコメント

まむしの兄弟 傷害恐喝十八犯(1972/日) 無頼 人斬り五郎(1968/日) 黒幕(1966/日) 組織暴力(1967/日) 恐喝こそわが人生(1968/日) 侠客道(1967/日) 東海道非常警戒(1960/日) 大脱獄(1975/日) 日本暗黒史 血の抗争(1967/日) 現代やくざ 血桜三兄弟(1971/日) 女巌窟王(1960/日) 皇室と戦争とわが民族(1960/日) 黒い乳房(1960/日) 緋牡丹博徒 二代目襲名(1969/日) 懲役三兄弟(1969/日) 現代やくざ 与太者仁義(1969/日) 仁義なき戦い(1973/日) 花嫁吸血魔(1960/日)が好きな人ファンを表示する

緋牡丹博徒 お竜参上(1970/日)************

★5連発される名場面の数々に感激。まるで名曲を沢山持つベテランバンドのライブを見ているようだった。 (ハム)[投票(1)]
★4シリーズのなかでも加藤泰が描くお竜(藤純子)には独特の気品が漂う。他の演出家はお竜の感情を引き出そうとするが、逆に加藤は感情の流出を最小限に止めようとするからだ。青山(菅原文太)や、お君との再会シーンの抑制など、その最たるものだろう。 [review] (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4乱発されるシリーズに脚本も演出も枯渇する。ただただ女豹のような緋牡丹お竜の美しさだけが健在。クールビューティーとはまさしく彼女をいう。白いうなじに刃が光る。彼女にならば殺されてみたい、そう思う私は「うなじフェチ」か? (sawa:38)[投票]
★5自ら小指を詰める安部徹の恨みがましい表情!彼の卑劣漢ぶりが半端ではなく、物語は凄惨を極めるが、それゆえに加藤泰演出の激しさも増している。これも『花札勝負』にまったく劣らない、芸術性と娯楽性を兼ね備えた傑作だ。 (太陽と戦慄)[投票]
★4計算され尽くしたショットの連続には唸らざるを得ない。安部徹の極悪非道ぷりが凄まじく、物語は若山富三郎が浮いて見えるほど悲愴感が強い。髪を振り乱す藤純子の美しさよ!血飛沫舞う任侠映画の傑作! (赤い戦車)[投票]
★3商業主義に流れすぎ。 (町田)[投票(1)]