★4 | 色彩を手に入れたフェリーニ監督の本領発揮作です。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★4 | よく見てよく聴き、感じたら、触ってごらんよ、魂に。 [review] (にくじゃが) | [投票(1)] |
★4 | 相変わらず脈絡のないストーリー展開に、不可思議な登場人物、色彩美豊かなコスチュームなど我々がフェリーニ監督に期待するすべてのものが詰まっている。『8 1/2』をカラーで観られない不満もこれで解消。それにしても、ジュリエッタ・マシーナは年取らないね (モモ★ラッチ) | [投票(4)] |
★4 | 思い出の中のシーンの流れ。サーカス場の音楽と映像から草原みたいな所をロングショットの所、走る人物の止まった(ふりをする)
ところから動くタイミング、作り物って感じが好き。
その個人的な思い出が他者には伝わらない、滑稽な饒舌さも好きだけど、そこは演出的に
81/2とあんまかわらんかも。
(モノリス砥石) | [投票] |
★4 | マシーナの言い訳のための、マシーナに愛を訴えるために、マシーナ主演で作った、マシーナへの大サービスの映画です。そのため、観客の気持ちは一切考えてはおりません。悪しからず。 (セント) | [投票(2)] |
★3 | 祝祭的でカラフルな色彩が、ジュリエッタの魂に侵入する他者の多様さ、ひいてはジュリエッタの混乱を現出し、登場人物の顔が影に隠されるショットの頻出は、自他の境界が曖昧になり、自分の魂の声を見失いそうになるジュリエッタの暗中模索を表象する。 [review] (煽尼采) | [投票] |
★3 | 『8 1/2』への返し歌だが、分身の映画監督に託せば恥も見栄も曝け出せたって、女房の心の深層はフェリーニだって解る筈無い。イマジネーションが2番煎じの感じがするのはそのせいだろう。一方女の性に依拠しないジュリエッタの母親の描写などは痺れる。 (けにろん) | [投票] |
★3 | セットの意匠や色彩設計など、美術面での美しさはさすがフェリーニ。しかしいささか退屈に感じた。 (ころ阿弥) | [投票(1)] |
★3 | 理解不能なカーマスートラの世界。計算され尽くしたカットに酔いそうになるけど、女性心理が分らない私には過ぎたごちそうだったのかも。ジュリエッタ・マシーナとの絆が見え隠れするように感じました。 (トシ) | [投票] |