★4 | ラーメン屋の小僧に、極道の世界の哀愁を感じた。 (ダリア) | [投票(3)] |
★4 | 内容的には賛否両論のある映画かもしれませんが、一場面一場面では好きなシーンもあり、個人的には好きな映画です。北野映画らしいキツイシーン、笑えるシーン、きれいなシーン・・・。 (コマネチ) | [投票] |
★5 | やはり事故後の影響なのか宗教的な輪廻転生を考えさせられる。とても日本的で宗教的な画材を詩としてえがいた北野武監督は凄い。とにかく時間感覚が素晴らしい!
(ジャイアント白田) | [投票(2)] |
★4 | 『菊次郎の夏』よりこっちが好きかな。学生服の詰め襟折り曲げて背広とか、よくやった。随所に懐かしいシーンたっぷり。相変わらず北野武の省略法はいいです。 (ぱーこ) | [投票(1)] |
★4 | ノリだ。べつになんかやってやろうってんじゃねぇ。ただ、負けんのだけはゆるせねぇ。誰にじゃねぇ。自分の筋だけは通す。ってのもノリだ。何と言われようが、俺ら終わってなんかいねぇよ [review] (starchild) | [投票] |
★4 | これが男さ・・・男って奴ァこんな生きモンなんだよ!! (cubase) | [投票] |
★5 | 自転車の二人乗りはいけません。でもこのシーンに重なる音楽にジワジワ涙が重なるんですねえ。目をそむけたくなるような人物を正面からとらえていて素晴らしい。 [review] (chokobo) | [投票] |
★4 | 欲しいところに石橋凌。わかっていらっしゃる。 (poNchi) | [投票] |
★3 | 金子賢という役者自体が安っぽく,イヤな奴に見えた。これでホントは好い奴だったら,コイツは凄い奴だが,正直言ってぼくには・・・。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] |
★5 | 終わってしまったものを「まだ始まってねえよ」と無理やりにでも強がるところに、映画の存在意義のひとつがある。確かに甘いエンディングかもしれないが、冷たいだけの現実を描くことがそれほど価値のあることだろうか。 (イリューダ) | [投票(1)] |
★4 | 正直、最後のセリフのポジティブシンキンっぷりに少々ひいた。んなバカな!?って言いたくなった。でも同時に、もしかしたらそれぐらいの方が良いかもしれないなと思ったのも確か。ちょっと楽になれたカモ。 (ネギミソ) | [投票(2)] |
★5 | あのセリフはイイよね。 (シネスキー兄弟) | [投票] |
★5 | 金子賢と安藤政信を二人ともまったく知らない頃に見ることができたのが最大の勝因。 (ニュー人生ゲーム) | [投票(1)] |