コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

クリムト (2006/オーストリア)

Klimt

[Drama]
製作ディエター・ポホラトコ / マシュー・ジャスティス / アルノ・オルターミル / アンドレアス・シュミット / パウロ・ブランコ
監督ラウル・ルイス
脚本ラウル・ルイス
撮影リカルド・アロノビッチ
美術ルディ・ツェッテル / カタリーナ・ウォッパーマン
音楽ホルヘ・アリアガーダ
衣装ビルギット・フッター
出演ジョン・マルコヴィッチ / ヴェロニカ・ファレス / サフロン・バロウズ / スティーブン・ディレイン / ニコライ・キンスキー / サンドラ・チェッカレッリ / ポール・ヒルトン / エルンスト・ストッツナー / アグライア・シスコヴィッチ
あらすじウィーン・1918年。画家エゴン・シーレ(ニコライ・キンスキー)は老いたる画家、グスタフ・クリムト(ジョン・マルコヴィッチ)を病院に訪ねるが、彼は既に死に瀕していた。彼の意識の漂う1900年。20世紀の芸術の在り様を巡って、美術評論家達の意見は対立していた。その中にあっても、クリムトは毒舌をもって鳴りながらも、敵対者をも魅了する勢いを有していた。そして、彼の奔放な女性遍歴も余人を寄せ付けないものであった。その中の一人、レア(サフロン・バロウズ)という女にクリムトは魅了される。彼女との出会いは酷くエロティックで思わせぶりなものであった。彼女はクリムトの「宿命の女」だった。〔97分/カラー/ヴィスタサイズ〕 (水那岐)[投票]
Comments
全10 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★3ある芸術家の今際の際に見る走馬灯のような自分の人生。そこに見えるは芸術への営みよりも女、女へとたどり着く果てしない旅でしかなかった。 [review] (セント)[投票(3)]
★3絵を描く場面の少なさと、全編、全裸の女性が散りばめられているにも関わらず不足がちなエロス。「画家クリムト」の印象の希薄さが残念。脚本は、混線しているようでいて結構、構造的かも。 [review] (煽尼采)[投票]
★3クリムトのダメ感を上回る表現がなかった気がする。 [review] (MM)[投票]
★3裸婦につられて観た。最初だけだから気をつけろ。 (IN4MATION)[投票]
★2美醜に対する幼稚な問答の繰り返しと、最早古ぼけてしまった前衛と、ペシミズムと衒学趣味に彩られた「宿命の女」探しの貧相な迷路でできたフィルム。ここからは何も生まれるものはない。クリムトのプロフィールはこんな安っぽいものではない筈だ。 (水那岐)[投票(1)]
★2画面の質をクリムトの絵に近づけようとする努力は認めたいのですが、出てくる女性が完全に「クリムトの絵の中の女性」になっているのはどうかと思いました。 [review] (づん)[投票]
★2クリムトを語るならば、黄金の時代と風景画を同等に扱わなければならないと思います。 (夢ギドラ)[投票]
★2鏡と鏡、偽物と本物、クリムトとシーレ。まっすぐに反射せず歪んで映る物語で、世紀末的退廃を気取ってみても。画家をモデルにした映画にして、安っぽい画面造りは…。 (chilidog)[投票]
★2クリムトのことを知らないから余り入り込めなかった。ぐるぐると回るカメラには酔います。。 (ころ阿弥)[投票]
★1今は焼かれて写真しか残っていない『医学』と名づけられた絵画の登場からスタートした冒頭部に続いて、矢継ぎ早に、クリムトやシーレ本人によく似た重要主題(俳優が演じている)がやたらに登場する。しかし、似ていることに関する考察の気配が薄い弛緩した姿勢に深く失望。 [review] (ジェリー)[投票]
Ratings
5点0人
4点0人
3点5人*****
2点6人******
1点2人**
13人平均 ★2.2(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
伝記映画 (G31)[投票(1)]
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「クリムト」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Klimt」[Google|Yahoo!]