コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

パラダイス・ナウ (2005/オランダパレスチナ)

Paradise Now

[Crime/Drama]
製作総指揮パスクァーレ・シメカ
製作ベロ・ベイアー
監督ハニ・アブ・アサド
脚本ハニ・アブ・アサド / ベロ・ベイアー / ピエール・ホジスン
撮影アントワーヌ・エベレル
美術オリヴィエ・メイディンゲル
音楽ジーナ・スメディ
出演カイス・ネシフ / アリ・スリマン / ルブナ・アザバル / アメル・レヘル / アシュラフ・バルフム / ヒアム・アッバス
あらすじヨルダン川西岸に位置するナブルス。隣接しているイスラエルのテルアビブ市とは比べ物にならないほどの片田舎。パレスチナ暫定自治政府領だが、実態はイスラエル軍による占領地のままだ。この町に住む2人の若者、サイードとハーレドは自動車修理工として働いている。占領下の被抑圧者として生きるか、処刑されるか。彼らはその2択よりもアブ・カレム率いるハマス(イスラム抵抗運動)に参画。自爆攻撃に志願し殉教者となることを選んだ。今日、盟友ジャマールの推薦により、彼らに順番が回ってきた。身を清め、アラーへ祈り、最期の晩餐を済ませ、身体に爆弾を巻きつけられた。2人に作戦の概要が知らされる。ついに決行の日がやってきたんだ。。。 (IN4MATION)[投票]
Comments
全10 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5どうしてこんな凄惨なことを、日本という国にいると誰も教えてくれないんだろう。 学校や新聞やニュースなんかより、映画の方が余程僕に知識を与えてくれる。興味の範囲を拡げてくれる。気になれば調べればいいだけのこと。その興味すら、与えてくれない国に失望する。 [review] (IN4MATION)[投票(1)]
★5反復される『灰とダイヤモンド』の綱渡り [review] (寒山拾得)[投票]
★4ラストのあの目と沈黙のエンドロール・・・86/100 (たろ)[投票(1)]
★4内容から推し量るとキツそうなストーリーかなあと思いきや、結構エンターテインメント風の映画作りに、一流のメジャーの匂いまで感じ取るぐらい映画にはまってしまった。 [review] (セント)[投票(1)]
★4パレスチナでの人々の生活ぶりを見ることができる貴重な作品。ドラマとしても良く出来ています。 (TM(H19.1加入))[投票]
★3「自爆テロ」、とだけ聞けば、中東の国の狂信的な考えの持ち主がする行為としか思っていなかったが、本当は彼等だって、家族もいれば恋もする普通の青年だと分かる。憎しみの連鎖はもう多分、切れる事はないのだろうけれど。 (青山実花)[投票(1)]
★3やりたいことはわかるし、素っ気無い作風が寂寥感をちゃんと煽ってくれる。しかし、あまりに台本が間引きしすぎ。状況はわかるのだから、それを後押しする丁寧さがもう少し欲しかった。日本人にとっては自爆攻撃というのは特攻を思いだされていつもやりきれない気持ちになる。だからこそ、他国より我々の気持ちの準備はできていたはずなのだ。 (tkcrows)[投票(1)]
★3全体を通して地味な演出がつらぬかれ、その分リアルさが感じられる。そしてあっさりとしたラストは、パレスチナ問題についてあれこれと考えさせる。しかし考えさせられはするが、それは不毛な堂々巡りに陥らざるをえないような空しさがある。 [review] (シーチキン)[投票]
★3二つの街の天国と地獄のような対比。その間でウロウロしている二人。此処ではない何処かへ行きたいという焦燥が自爆へと行き着いてしまう残酷さ。正気と狂気の境目は限りなく低い。 ()[投票]
★3ものすごく重い社会背景を背負った作品なのだが、お国柄のせいなのか演出の力量不足でセリフに頼りすぎなのか、若者の痛切さがいまいち伝わってこない。 (グラント・リー・バッファロー)[投票]
Ratings
5点3人***
4点8人********
3点9人*********
2点0人
1点0人
20人平均 ★3.7(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
対テロ戦争とイスラム主義 (袋のうさぎ)[投票(15)]
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「パラダイス・ナウ」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Paradise Now」[Google|Yahoo!]