コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

あの、夏の日・とんでろじいちゃん (1999/)

[Drama]
製作芥川保志 / 大林恭子
監督大林宣彦
脚本大林宣彦 / 石森史郎
原作山中恒
撮影坂本典隆
美術竹内公一
音楽學草太郎
出演小林桂樹 / 菅井きん / 厚木拓郎 / 勝野雅奈恵 / 石田ひかり / 嶋田久作 / 松田美由紀 / 宮崎あおい / 入江若葉 / 上田耕一 / 佐野奈波 / 小磯勝弥 / 上田耕一 / ベンガル / 根岸季衣 / 天宮良 / 山本晋也 / 林泰文 / ミッキー・カーチス / 大前均 / 大和田伸也
あらすじその話は家族会議でアッと言う間に決まった。尾道のおじいちゃん(小林桂樹)がボケ始めたらしい。そこで5年生の由太(厚木拓郎)が夏休みの間、一人で様子を見に行くことになったのだ。おばあちゃん(菅井きん)の話だと、お祖父ちゃんの突飛な行動で町は大騒ぎだったらしい。確かに様子はちょっと変な気もするが、でも廻りのほうがおかしいような気も・・・。そんなことより一番驚いたのは、おじいちゃんが空を飛べることだ!「マキマキマキマキ巻きましょう。マキマキ巻いたら夢の中」の呪文で向かいの島にもひとっ飛びなのだ!大林宣彦の「新・尾道三部作」。原作は「転校生」、「さびしんぼう」の山中恒(123分) (ぽんしゅう)[投票(1)]
Comments
全14 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★4小学校の夏休みに実家に帰って地元の子と知り合いになる、って最高の想い出だがそこが外れなだけ。大林監督、必ず穴を作る名人なり [review] (torinoshield)[投票(1)]
★4おじいちゃん好き必見 [review] (ExproZombiCreator)[投票]
★4相変わらず下手な人だよなーと心温かく見てやれば大林映画はかなり堪能できると思われます。ぃひぇっ。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票]
★4映画館にいる間は大林と会える。それだけで嬉しい。だから、作品の評判はこの際どうでもいいんです。でもちょっと色が欲しい。 (セント)[投票]
★3ほのぼのした気分になれる。大林監督のカメラ目線に話し掛けるのんけっこう好き。色んな笑い顔する子供かわいい。2002.12.5 (ハイズ)[投票(1)]
★3納得いかないのは近所のお姉さんの存在。必然性が全く感じられない。まあ、単に大林監督の好みなんだろうけど。 (地球発)[投票(1)]
★3大林宣彦のオープニングの遊び心は、いつもながら可愛らしい。お爺ちゃんと少年が主人公だから、いつものロリコン丸出しの薄気味悪い映画よりは断然見易い。['07.11.20新文芸坐] [review] (直人)[投票]
★3どう考えても、ミカリ(勝野雅奈恵)のポジションは玉ちゃん(宮崎あおい)として設定すべきだと思う。 [review] (ゆーこ and One thing)[投票]
★3監督の趣味に延々とつきあってしまった…。でも嫌いじゃないのがまたなんとも。 [review] (ガリガリ博士)[投票]
★3「大人から子供まで楽しめる映画」を狙うことは悪いことでは無い。しかし、子供を過剰に意識すると不要な饒舌さが映画を支配する。子供は子供だからこそ、想像力で未知の物語を自分のものとして追体験し得る。それがファンタジーではないのか。 (ぽんしゅう)[投票]
★3大林ワールド。夏、すいかを食べながら昼寝したい〜。ちょっと驚いたが雰囲気は好き。夢のあるお話。 (megkero)[投票]
★3子役、可愛すぎ!でも大林も嫌な年のとりかたをしたのか、少しあざとくなってきている。しかし少年期の思いでばかり撮っていたかと思えばいきなり老年にいくとは(笑) (入江たか男)[投票]
★2それなり、ジジイもガキもいいのだがねぇ。ラストのメッセージが直接的過ぎて苦手 (マツーラ)[投票]
★2まあまあ面白かったけど、これが三部作に入んの? (まんじゅう)[投票]
Ratings
5点1人*
4点6人******
3点11人***********
2点4人****
1点0人
22人平均 ★3.2(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
夏休み映画(本当の意味での) (グラント・リー・バッファロー)[投票(8)]東京から遠く離れて 追悼、大林宣彦 (ぽんしゅう)[投票(7)]
日本映画界を背負って立つ? 女性若手俳優5人衆 (ゆーこ and One thing)[投票(6)]
Links
検索「あの、夏の日・とんでろじいちゃん」[Google|Yahoo!(J)|goo]