コメンテータ
ランキング
HELP

KEIさんのあらすじ: 投票数順

★3子象物語 地上に降りた天使(1986/日)戦時下、処分をさせないで象を逃がそうとする飼育係の物語。園長に名古屋章。幼友達で今、少佐、動物を殺す命令を持ってくるのが永島敏行。友達で今ピアノを弾いているええとこのお嬢さんに遥くらら[投票]
★3少年と鷹(1969/米)一人の少年。哲学者ソローを信奉し単独山暮らしを始める。夏休みから冬にかけて。アウトドアライフの知識を充分持っている彼は、ペットのあらいぐまが見つけた河の傍の大木の洞を焼いて更に大きな洞にしてそこを住みかにする。そして(鷹というより)隼のヒナを捕まえ飼育、訓練する。やがて、山野を巡るフォークシンガーに会い楽しい数日を過ごす。が、冬が迫って来ていた。 [more][投票]
★3ジョニー・ベリンダ(1948/米)北米、大西洋に突き出した小さな島ケーププレトン島。荒くれ船乗りのロッキーはリチャードソン医師のところで働くステラに言い寄っていた。ステラも満更でもなかったが、知的で優しい医師を慕っていた。医師は、ある日村はずれの貧しい粉ひき屋に往診に行き、そこの聾唖の娘ベリンダと知り合う。医師は彼女の頭のよさに気付き、手話を教え込む。そんな矢先、酔ったロッキーが1人で家にいたベランダを襲う・・・。 [more][投票]
★4盗まれた飛行船(1966/チェコスロバキア=伊)子供はいつの時代もいたずら好きだ。原始時代に大事な火を小便で消したり、中世時代に行進する将軍に花を散らす花入れ容器を頭に落としたり・・・。そして現代(近代)博覧会の会場でヤコフを含む5人の子供たちはフィンデス社の最新型飛行船を盗む。さぁ、冒険の旅に出発だ―ところが、嵐がやって来たり・・・ともう大変。一方地上でも救助をどうするか、はたまた、親御さんたちが裁判にかれられたり・・・とこちらも大変で・・・。 [more][投票]
★4友よ、風に抱かれて(1987/米)1968年バージニア州マイヤー駐屯所に大学出のジャック・ウィローが新兵として来る。彼は軍人一家育ちで一日も早くベトナム前線に出たがっていたが、配属になった第三歩兵連隊は、実はアーリントン軍人墓地の葬儀兵が役目だった。彼は自分の父と戦友だったネルソン曹長、ハザード軍曹に転属を願い出るが反対される。特にハザードは2度ベトナムに行き勲章をもらった歴戦の勇士でウィローは親近感を覚えるが、ハザードの考えは違っていた―ベトナムでは戦うのではなく、生き延びるのだと。その意味もわからないままウィローは、軍曹になり、士官学校に行き・・・とハザードからだんだんと遠ざかってしまう。そして・・・[投票]
★4西部の王者(1944/米)バッファロー・ビルとして西部開拓史に名高いウィリアム・F・コディ(ビルはウィリアムの愛称)の波乱の半生を描く。シャイアンに襲われた東部の娘ルイザ(モーリーン・オハラ)を助けたバッファローハンターのビルは彼女に一目ぼれ、そして結婚。そんな彼にルイザの父の紹介で、バッファローを獲ってその皮を東部に売る仕事が入ってくる。そしてバッファロー狩りは大ブームになるが単にゲームで狩りをする白人も増えてくる。しかしバッファローの肉を食料にしているインディアンにとっては死活問題となり、白人とのいざこざが起きる。やがてそれはインディアン戦争に発展していき、第七騎兵隊全滅という事態を招くことになっていくが・・・ [more][投票]
★4大平原(1939/米)米大陸横断鉄道建設にまつわる妨害工作に対する鉄道保安官の活躍を描く。それに絡むのが郵便列車の現場で働く女と保安官の南北戦争での友達―が妨害する側になっている―。その友を倒した後、今度はロッキー山脈が待ち構えていた。鉄道建設は成功するのか? [more][投票]
★4黒い砂漠(1972/伊)1962年イタリア。ミラノ空港着陸寸前の小型機が空中爆発を起こす。原因不明。死亡したのは“シーザー以来の実力者”といわれた男、エンリコ・マッツィEMI(エニイ:伊国営炭火水素公社)総裁。彼の実話だ。第二次大戦直後、開発公社アジックの総裁となった彼は前任者の残した書類の中から南伊に天然ガスが埋蔵していることを知り、その開発に着手する。そしてもっと大きい開発公社エニイにして、米英他資本いわゆる“メジャー”に対抗しようとするが・・・。社会悪を追求するフランチェスコ・ロージ監督の面目躍如たる作品。’72年カンヌ映画祭グランプリ。[投票]
★3クワイヤボーイズ(1977/米=伊)ロサンゼルスのとある警察署。そこの警官たちはみんな仲間で、自らをクワイヤーボーイズ(聖歌少年隊)と称して、公園で酒を飲んだり、いつも乱痴気騒ぎをしていた。そんな彼らのいろんな行動を描く。例えば、向っ気の強いロスコーは、自殺志願者を引き止める為「こっちとら忙しんだ。飛び降りるならサッサとやってくれ」と逆効果を狙って言うが、その女はあっさり飛び降りてしまう・・・等々。果たしてどうなることやら?[投票]
★3わが青春のフロレンス(1969/伊)1880年フィレンツェで革命運動家を父にもち、メテロは生まれる。やがて母が死に父が死んで、田舎の親戚に預けられるが、一家がベルギーに移住するとき、単身で生まれたフィレンツェへ戻ることを決意する。父を知っていた無政府主義者ベッドの所に身を寄せたメテロはレンガ作業員に職を見つける。その作業所の近くの富裕な未亡人ヴィオラといつしか関係が出来たのもつかの間、3年間の兵役が待っていた・・・。 [more][投票]
★2潜水艦X−1号(1968/英)第2次大戦、英は「X作戦」という潜水艦による独戦艦“リンデンドルフ”への攻撃を計画する。しかし、最初から独は情報をキャッチしており、その基地にパラシュート部隊を送り込んでくる。何とか秘密は保たれるが・・・。計画は成功するのか?[投票]
★4パワープレイ(1978/カナダ=英)ヨーロッパのある国で、腐敗した政治を正すためにナリーマン大佐(デヴィッド・ヘミングス)の軍部が中心となってクーデターを起こす。その一部始終を描く。 戦車隊を率いるゼラー大佐(ピーター・オトゥール)は協力者としてクーデターに参加するが・・・。[投票]
★3目かくし(1965/米)高名な精神科医スノー博士(ロック・ハドソン)は軍の保安部のマル秘の依頼で、目かくしをされ、郊外の家に連れて行かれ、物理学者の治療をすることになる。しかしその物理学者を誘拐して一儲けしようとする一味が、博士に付きまとってくる。学者の妹(クラウディア・カルディナーレ)と知り合いになった博士は二人でその家をつきとめようとする。[投票]
★3コウノトリの歌(2001/ベトナム=シンガポール)2000年4月サイゴン開放25周年を迎え、元北ベトナム従軍記者ビンは回想していた―戦友たちがいた。若いマン、陽気なラッキー、詩人のバン。バンは故郷に許婚者を残して来ていた。それを知った上官は式を上げて来いと3日間の休暇を与える。バンが帰ってくると出軍だった。ホーチミンルートを南下。山間部の行進が続く。荷を軽くする為に、持ってきたギターを捨てた。過去を捨てたのだ。そして丘陵地帯で米軍と対峙。戦闘が始まった・・・。初めて、ベトナム人が描くベトナム戦争。戦争はまだ終わっていない。[投票]
★3そして誰もいなくなった(1945/米)孤島に、各々友人の頼みの手紙によって8人の人々が集まった。秘書クレイソーン嬢、ブレント夫人、ロシアの貴族スターロフ王子、クインカイン判事、アームストロング医師、ロンバート氏、マンドレイ将軍、探偵ブロア氏。今回初めて雇われたという給仕・ロジャーズ夫婦を入れて10人。しかしホストのオーエン氏は到着しない。食卓の上には10人のインディアン−次から次へと死んでいく、という童謡−の人形があった。そして食後、ロジャースがレコードをかけると、オーエンの声で、各々の過去に犯した犯罪を暴露するのだった。色めき立つ人々・・・。 [more][投票]
★4無敵艦隊(1937/英)1587年スペインはアルマダ(無敵艦隊)を擁し世界に君臨していた。王はフィリップ(レイモンド・マッシー)。それに立ち向かったのは女王エリザベス(フローラ・ロブソン)率いる小さな島国イギリスであった。半ば公認のドレーク提督によるスペイン商船への海賊行為に苦情を申し立ててもエリザベスは相手にしない。そんな中、海戦でドレーク指揮下のリチャード・インゴール卿と息子マイケル(ローレンス・オリヴィエ)がスペインのミゲル提督に捕まる。二人は友達であった為、リチャードは息子マイケルのみの命乞いをし、聞き入れられる。故国イギリスに帰ったマイケルには許嫁のシンシア(ヴィヴィアン・リー)−女王の側近の孫娘であり女王の女中も勤めている−がいた。久しぶりに会って喜びに浸る二人。・・ [more][投票]
★4コッチおじさん(1971/米)養老院へ行かされそうになるコッチおじさんは、一人で住むことにする。そして、高校生で身籠った元ベビーシッターが舞い込んできて・・・。大きなお腹を抱えて動作は当然のろいが、そのやる気満々のこと、ガソリンスタンドで出産する時にも動じない!   この作品でウォルター・マッソーはアカデミー主演男優賞にノミネートされた。[投票]
★3俺たちの交響楽(1979/日)川崎の工場地帯で働く若者たち。その若者を集めて、年末に第九を合唱しようと企画する教師(山本圭)。そして「女」目当ての理由で来る若者(武田鉄矢)とその友達・・・。涙と笑いと感動のお話。[投票]
★2キャメロット(1967/米)アーサー王は魔術師マーリンの教えの通り、正義が力となり、皆が平等の王国を作るため、円卓の騎士制度、裁判制度を制定するが、騎士サー・ランスロットが王妃グレネヴィアと愛し始め、それを息子の悪巧みに利用され、信頼し合っていた三人は離れ離れになる・・・。王国キャメロットはどうなるのか?アーサーの理想は潰えるのか?[投票]
★5シェナンドー河(1965/米)[ネタバレ?(Y1:N1)] バージニア州の大地主、アンダースン一家。そこにも南北戦争の嵐が押し寄せてきた。この戦争は自分には関係ないと態度を鮮明にしない父(家族は、妻が亡くなり息子たちと1人娘と長男夫婦)だが、一番下の男の子が拾った南軍の帽子を被っていた為に北軍に捕まりそのまま連れていかれる。その子を探して、父と息子たちと娘は旅に出る。その旅で彼らを待っているのは・・・、また留守中の長男夫婦にも・・・。戦争に翻弄されていく家族の運命は如何に。105分。[投票]