[POV: a Point of View]
北京話が使われている映画
北京語(というか標準中国語)を使っている映画。その使われている量でレベル付けています。A:(ほぼ)全編北京語、B:半分ぐらい、C:少し。随時追加中。
A | ウェディング・バンケット(1993/米=台湾) | アン・リーの父親三部作の中での父親役では私はこの父さんの役が一番好きな上(演じてる人は皆一緒)、笑えるところが一番多かったので、私の感性に訴えるもんではなかったけど、5点。2001.8.23 [review] | 投票 | |
A | 天安門(1995/米) | (仮コメント)日本人には無い感覚だろう。。 | 投票 | |
A | 宋家の三姉妹(1997/日=香港) | (仮コメント)2000.2.9/前よりもちょっとは背景理解できるようになったからか、人物関係掴み易かった。あ、宋慶齢の家行ってきたYO!2001.8.18 | 投票 | |
A | スパイシー・ラブスープ(1998/中国) | (仮コメント)火鍋喰いてぇぇ | 投票(3) | |
A | 恋人たちの食卓(1994/台湾) | (仮コメント)深夜にテレビでやってて何気なく途中から観た。料理美味そう!これに尽きる! | 投票 | |
A | 心の香り(1992/中国) | |||
A | 推手(1991/台湾) | 中国とアメリカの考え方の違い、親子関係の難しさ。2001.8.12 [review] | 投票 | |
A | 山の郵便配達(1999/中国) | 「あの山、あの人、あの犬」。なんてそのままな題!(原題=「那山、那人、那狗」)2001.8.22 [review] | 投票(3) | |
A | あの子を探して(1999/中国) | どっちだろう?2001.9.4 [review] | 投票(4) | |
A | 初恋のきた道(2000/中国) | そんなにわーわーゆうほどのもんではないなというのが正直な私の感想。2001.8.22 [review] | 投票 | |
A | グリーン・デスティニー(2000/米=中国) | チャン・チェンのカッコよさに+1点!アン・リーということで、期待してたけど、ストーリーはあんまし好みでない。ワイヤー使いすぎなのにはワラタけど。やはり中国の大自然すてきでした☆2001.8.27 | 投票 | |
B | 恋する惑星(1994/香港) | あまりに思い入れが強すぎる。映画好きになったきっかけかも。というか、物事に好き嫌いが出始めたきっかけかも。やはり何回も観てしまう。フェイがイイ! | 投票(1) | |
B | 天使の涙(1995/香港) | 何回も観てしまう逸品。この金城みたいな人が最高にイイ! [review] | 投票(1) | |
B | 金玉満堂〈きんぎょくまんどう〉 決戦!炎の料理人(1995/香港) | 料理はそんなに美味しそうじゃなかた・・・2001.8.18 [review] | 投票 | |
B | 花の影(1996/香港) | |||
B | 無問題〈モウマンタイ〉(1999/香港) | 期待してなくて、良かった。普通だった。佐藤康恵の中国語は、上手かったと思うけど、役のためだけにあれだけ出来たのだとしたら、凄い。中国人の女の子はあまり可愛いとは思えなかったなあ。2001.9.22 | 投票 | |
B | ラヴソング(1996/香港) | 別に現実離れした話は映画にするなというわけではないけど、んなあほなという場面が多過ぎて、普通の男女の設定だけど、ほぼ絶対にあり得ない話で、うんざりする。全てがわざとらしく見える。が、半分ぐらい北京語が使われているというのはイイ。2000.2.11 [review] | 投票(1) | |
C | タイフーン・シェルター(1997/日) | また香港を好きになった。。ドイルの撮影も良い。浅野もいい味出てた。シアターブルックの音楽もいい感じ。2001.8.20 [review] | 投票 | |
C | 愛を乞うひと(1998/日) | 私にできる“復讐”ってなんだろう?と考られたので、原作ほどリアリティが感じられなかったという不満はあるが、5点。2001.9.16 (→review相当長いです。) [review] | 投票(6) | |
C | スワロウテイル(1996/日) | (仮コメント)色んな言語のミックス。舞台はどこ? | 投票 |
このPOVを気に入った人達 (1 人) | MUCUN |