おすすめPOV |
炭鉱<ヤマ>に生きる | 祝・故山本作兵衛翁の炭坑画(『炭鉱に生きる』で描かれた)の、日本初のユネスコ記憶遺産登録! ◆ 炭鉱・炭坑夫が重要なkeyとして出てくる映画 | 死ぬまでシネマ |
東映集団抗争時代劇 | 黄金期の1950年代が終わり、時代劇ブームの終焉を迎えて任侠ヤクザ路線へと転換を図りつつあった東映で、最後の散花的なヒットを飛ばした集団抗争時代劇を紹介。<A:工藤栄一 B:長谷川安人 C:山内鉄也 D:その他東映作品 E:番外篇> | AONI |
鎌倉×映画 | かつて鎌倉駅周辺には5つの映画館があったそうです。
大船撮影所の記憶はまだ人々の中にあり、市内のあちらこちらにもその名残があります。
当時、あのスターが、あの監督が通った店。
あの監督やあの俳優が住んでいた町。
そして、あの映画が撮影された場所。 | minoru |
● 監督たちの主として映画に対する発言集 | ●映画監督たちの、映画(+人生)に関するコメントを集めてみました。その考え方は十人十色です。●その監督さんの代表作と思われる映画を、独断も入れつつ挙げてみました。●楽しみ方その1 あの監督さんらしい発言だなって思って下さい。●楽しみ方その2 この映画の監督は誰だったかなってクリックして答え合わせをして下さい。●楽しみ方その3
代表作はこっちの映画だろって、内心突っ込みを入れて下さい(笑) ●タイトル名で区分しました。■A ア行 ■B カ行 ■C サ行 ■D タ行 ■E ナ行 ■F ハ行 ■G マ行+ヤ行 ■H ラ行+ワ行 | いくけん |
映画の中の自転車たち | A : 自転車がメインテーマの映画。 B : 自転車が重要な脇役を演じている映画。 C : 自転車がらみで印象に残るシーンがある映画。 | 立秋 |
登山シーンがある映画 | 意外にも無かったので作りました。「劔岳 点の記」(木村大作監督)製作発表記念。レベルは難度順。 | ジョー・チップ |
映画のワールド・レコード | 映画史に残る栄光の世界一から珍記録まで。雑誌「DVDでーた」'07.7月号を参照して作成。
■分類 A:マネーベスト編 B:マネーワースト編 C:撮影編 D:編集編 E:アワード編 F:日本レコード | アルシュ |
”なりきり”の役者魂 | 役作りの為にルックスを犠牲にしたり、健康さえも犠牲にする。役者が役にかける心意気を示した役者魂を感じさせる作品を集めてみました。戦争映画にも関わらず、長髪出演の日本の若手俳優には爪の垢を煎じて飲ませたいですなぁ A:減量・増量 B:マッチョ化 C:整形等 D:ヌードの披露 E:その他 ※随時増強します。 | アルシュ |
タイム・パラドックス | タイム・マシン、タイム・スリップ、タイム・リープものです。現在/過去/未来を自由に行ったり来たりすると、時間の逆説が起こり、こんなにもストーリーがぐちゃぐちゃになってしまいます。そんなストーリーについて、見終わった者同士で「あーだこーだ」と激論を交わすのも、またおもしろいモノです。
A:ぐちゃぐちゃ度・高 〜 C:ぐちゃぐちゃ度・低 D:ドラえもん映画 ※TPとはタイム・パトロールの略 E:超時空間ファンタジー系 | verbal |
核 | A:核爆弾・核戦争(後)『死者からの手紙('86)』『DIESEL/ディーゼル('85)』? B:小型核・核テロ『カウントダウンZERO('10)』C:原子力発電所・事故『原発切抜帖('82)』『あしたが消える どうして原発?('89)』『ドキュメント'89 脱原発元年('89)』『田神有楽('02)』『チェルノブイリ・ハート('03)』『祝(ほうり)の島('10)』『カリーナの林檎 チェルノブイリの森('11)』D:原子力研究・核開発・核実験『放射線を浴びたX年後('12)』E:原子力潜水艦 F:ヒバクシャ (ヒロシマ・ナガサキ当日の物語を除く)『フタバから遠く離れて('12)』『フクシマ2011 被曝に晒された人々の記録('12)』G:その他『放射線と放射能('73)』 *率爾ながら、姉妹POV『ヒロシマ・ナガサキ』もご覧下さい。 | 死ぬまでシネマ |
米脚本家組合が選んだ「映画脚本ベスト101」 | 2006年4月7日、米国の脚本家約1万人で組織する米脚本家組合による歴代の優れた「映画脚本ベスト101」。順位の後は脚本家名。 / A:1〜5位 B:6〜10位 C:11〜20位 D:21〜30位 E:31〜40位 F:41〜60位
G:61〜80位 H:81〜101位 | アルシュ |
犬いなる映画 | 2006年戌年にちなんで犬が登場する映画のポヴを作りました。本来大の猫好きなれど、猫年がないので致しかたなし。雑誌「DVDでーた」2006年1月号の特集に触発され、また参考にして作成 A:働く犬 B:アクション犬 C:いやし犬 D:不良犬 E:会話犬 F:カンヌ映画祭パルム・ドッグ賞受賞作 | アルシュ |
〓バミューダ・トライアングル〓 | アメリカ大西洋。フロリダ半島、プエルトリコ、バミューダ諸島を結ぶ三角海域。多くの飛行機や船舶が忽然と消えうせたとされる魔の海域。 A=この謎を扱ったもの B=ここを舞台にしたもの C=この海域の島が舞台 D=ちょっと登場 E=似た設定 F=登場しないが関連ネタ | ドド |
舞台が好き!〜舞台劇を原作にした映画たち | 舞台が大好きでよく見ます。もちろん映画も大好きだけど。
舞台劇ですばらしかったものが映画だと・・・という例も多くて、その舞台が好きだった分評価に困ることもあるんだけど。
戯曲家の名前をとりあえずあげてみます。
A:日本の現代作家のもの B:海外のストレートプレイ(90年代以降) C:海外のストレートプレイ(60年代以降) D:海外のストレートプレイ(それ以前) E:ブロードウェイ・ミュージカル F:海外の有名作家もの(テネシー・ウィリアムズ、アーサー・ミラー、サム・シェパード、ニール・サイモン)・・・シェークスピアはたっくさんありすぎて省略しました。 | イライザー7 |
極北ワンダーランド | 木も生えないツンドラ地帯。しかしそこには人情も有れば、「人が人らしく生きる世界」もあったりする。そんな北極圏に住む人々の普通の生活。人間らしい暮らしぶり | ボイス母 |
スーパーヒーロー烈伝 | ■日本を含めてスーパーヒーローの映画化ラッシュ。その特異な身体能力を活かして生身で悪を駆逐するスーパーヒーロー達。中には正義かどうかが疑わしい者もいますが、そこはご愛敬。■A:アメコミヒーロー B:アメコミ以外の海外ヒーロー C:和製ヒーロー D:ウルトラマン E:仮面ライダー F:戦隊もの G:ジャパニメーションヒーロー(ドラゴンボールは多すぎで除く) | アルシュ |
進化するカーレース・ムービー | 山を越え谷を越え、男ゴコロ女ゴコロどころか、今では中国人ゴコロまでくすぐるぶっとびカーレース。しかしそのカーレース映画には、あまり当たりは無い。また、昨今のカーレース映画はレースシーンから事故までCGで描くが如何なものか? カーレースがメインでない映画もコメント部分に★を付けて加えてあります。 ■A:クローズド・サーキット B:公道レース C:ラリー D:混在 | アルシュ |
ヒポクラテスたち | 医者が出て来る映画ではありません。基本的に医者(医学生)の映画です。A:尊敬すべき医者,努力する医者 C:ヤブ医者,ダメ医者 B:揺れ動く存在,平凡な存在,傍観者 D:未見 | 死ぬまでシネマ |
図書館 | 知との=A、夢との=B、冒険との=C、恐怖との=D、恋との=E
出会いの場所としての魅力的な図書館。 | minoru |
堂々?日本史 | 物語の豊穣さ、ドラマチックさは世界の他の国に比肩を許さない位、日本の歴史は輝いています。 / 歴史上の事件や人物に軽くタッチしている程度でもチョイスしました。(史実に忠実かどうかは別) / タイムスリップものには★マーク / A:飛鳥以前 B:奈良・平安 C:平安後期〜鎌倉 D:室町・戦国・安土桃山 E:江戸中期迄 F:幕末・明治維新頃 G:明治・大正・昭和 H:戦後〜平成 | アルシュ |