おすすめPOV |
『虎の門』で井筒監督が採点した作品(03年4月〜) | テレビ朝日の深夜番組『虎の門』(毎週金曜25:20〜 ※旧・虎ノ門,虎乃門)観てます? 井筒和幸監督の激辛映画評論コーナー「こちトラ自腹じゃ!」を観るために毎週楽しみにしている人も多いでしょう。最近は舌鋒がユルくなった感もありますが、粗製濫造ぎみなハリウッド映画には相変わらず激しい批判を繰り返してます。監督の男気に敬意を表して、過去にバッサリと斬りまくった作品を一覧にしてみました。(03年3月以前のものは別POV参照ください) | STF |
広川太一郎吹替え作品 | 日本語吹き替えは日本の文化。その中にあって、ある意味頂点に君臨するのが広川太一郎。オリジナルを無視し、アドリブを連発する「広川節」が収録されているDVDを集めてみたりなんかして。A:広川節特大炸裂!!!!(アドリブ神御降臨)、B:広川節大炸裂!!!(三枚目はお手の物)、C:広川節中炸裂!!(2・5枚目もおまかせ)、D:広川節小炸裂!(渋い演技もこれまた上手い)、E:まだ観てないけど吹き替え収録は確認済 | バーンズ |
−地球侵略を描いたSF映画− | 地球侵略テーマのSF映画を集めてみました。A=50年代 B=60年代 C=70年代 D=80年代 E=90年代 F=2000年代
| kawa |
−終末を描いたSF映画− | 核戦争、人口過剰、天体衝突etc。様々な題材で描かれてきた人類の受難。古今東西の終末SF映画を集めてみました。※受難後にたくましく生き抜こうとする人々を描いた作品も含めました。
A=50年代 B=60年代 C=70年代 D=80年代 E=90年代 F=2000年代
○登録リクエスト中にある該当作品...マッド・ライダー、グランド・クロス。
○その他該当作品。スレッズ、テスタメント、地球全滅。 | kawa |
遊んでるDVD | パッケージ、おまけ、メニュー画面等で遊びを感じるDVDを集めてみようと思います。A:パッケージ、B:おまけ、C:メニュー画面、D:その他 | スパルタのキツネ |
マイ永遠のあこがれ”キャミソール” | 私は知る人ぞ知る”キャミソール・フェチ”である。本来は下着だったはずのキャミソールをアウターに着るというのは97年頃から始まっている。後ろから忍び寄って肩紐をハサミでチョッキンしたい衝動に駆られるが、家族というものがあるので自重している。今回は募集企画としてPOVを立ててみた。貴方が映画の中できゅ〜となキャミソールを見たならばご一報を!必ずその作品を見ます。・・・出来るだけ。 ちなみに、タンクトップではそそられないし、らんまのランニング姿は私にとってNGです。 レベルA:肩紐7mm以下ぴちぴちぎゃる B:肩紐8mm以上 C:ロリロリ系 D:年増系 | アルシュ |
CGを売りにした映画 | 最近でこそ珍しくないCG。でも、まだ売りにしたりしているけど。
CGによる表現が効果的と思うものはA。CG使う意味特にないんじゃないと思うのはC。その中間がBね。 | BRAVO30000W! |
マイベスト5…いや10 | タイトルのまんまベスト10。28歳の自分が選んだベスト10。と言っても順位はつけがたく、ベスト5(A)と、次点5(B)。マリナ様の「シネスケ100」回答に触発され公開。ベスト10だけに全部★5。今後入れ替わる可能性はかなりある。暫定版(02.05.25) | peacefullife |
ネタばれなDVDパッケージ達 | さいた様、K様の『猿の惑星』のコメントを見て作成を思い立ちました。主観評価です。このサイトのネタばれ基準にも役立つかもしれません。ここでは具体的な説明をしてません(それもネタばれになるので)。
A:落ちのネタばれ、B:重要な部分のネタばれ、C:あとあと考えるとネタばれ、D:微小なネタばれ
A,Bに相当する映画は、パッケージを見る際、スペック欄のみにしたほうがよいと思われます。 | スパルタのキツネ |
『虎の門』で井筒監督が採点した作品(03年3月迄) | テレビ朝日の深夜番組『虎の門』(毎週金曜25:20〜 ※旧・虎ノ門,虎乃門)観てます? 井筒和幸監督の激辛映画評論コーナー「こちトラ自腹じゃ!」を観るために毎週楽しみにしている人も多いでしょう。最近は映画会社からの圧力が多いようでロケも大変らしいですが……そんな井筒監督の男気に敬意を表して、過去にバッサリと斬りまくった作品を一覧にしてみました。ガンバレ! 井筒監督! (※船越氏、鶴見氏といった別の採点者が採点した回の作品は入れていません) | STF |
この映画を福祉的視点で見てみました! | 私は現在、精神病院でソーシャルワーカーをしています。また、福祉資格の団体で研修の担当をしていることもあり、映画を観ている過程のなかで、「この映画って福祉の視点から見たらこういうことじゃないのかなぁ」と思ったり、「こういう仕事をしている人は、こう対応すべきなのでは?」と思うことが多いです。
名付けて「福祉的視点で見た」シリーズ(笑)徐々に増やしていきます。
A:みんなちがって、みんないい。
B:自己実現の尊重
C:専門職の姿勢を見てみよう。
D:かけがえのないあなたと私
| にゃんこ |
鬼才アニメーター金田伊功 | A=宮崎駿監督 B=りんたろう監督 C=その他 *独特の作画で、どこを手がけているか、すぐに分かるけれど、作品世界のイメージを、高めこそすれ、壊すわけではない不思議なマジシャン。TVアニメのOPの冴えっぷりは、天下一品だと思います。 | uyo |
地平線に舞い降りる一枚の「ことのは」 | 「コメンテーターがコメンテーター(とコメント)について語る」のは、オイラの美学に反する。だが、職業柄、ことばについて彼是考えることが多く、皆様のコメントreviewを読んで、<映画と我>との対話の先にある《地平線》に舞い降りた「ことのは(言の葉)」の美しさ、巧みさ、素晴らしさに、投票だけでなく、感謝と尊敬と嫉妬の念を表明したくてウズウズする今日この頃。そこで、僭越ながら、■A:これぞ詩だ!ステキシテキ(素的&詩的)だ!●B:これぞ映画を語るフヘン(普遍&不変)のことばだ!●C:これぞキャッチコピーだ!作品世界を的確に短いことばで捉えてる!宣伝部は弟子入りすべし!●D:これぞすべてを語るフヘン(普遍&不変)のことばだ!名言集だ!●E:これぞアイデアだ!オリジナリティーだ!ユーモアだ!お〜い、山田ク〜ン!●F:これぞオイラがこの映画で言いたかったことだ!ありがとうっ!(キ〜っ、クヤシ〜っ!オイラが書いたことにしてくれっ!)●G:単独のコメントによる複数のレベル●H:複数のコメントによる複数のレベル■まだまだ増えます。随時追加更新 | muffler&silencer[消音装置] |
ゲンダイ外国語辞典 | 普段良く目にして記憶に残りやすい映画タイトルは、外国語の語彙を増やすのに最適。そこで、とっつきやすさを考え主に国内用タイトルも原題のままつけられているものを選んで、意味を紹介します。覚えられなくても、なるほどそういう意味だったのねと思ってもらえたらコレ幸い。前の方が上級で後の方が比較的簡単なもの。last edit:13/06/03 | LOPEZ que pasa? |
pentimento-どっちを観るか、それが問題だ | 巷に氾濫する「ディレクターズ・カット版(以下、DC版)」。<同じ映画>なのか、<違う映画>なのか。シネスケでは、一応<同じ>と判断されている。しかし、やっぱりレンタルビデオ屋では悩むのだ。そこで!■A:ビデオはDC版しかないらしい。違いは不明●B:リバイバル公開時に少しいじられたくらいらしい●C:同じ観るなら、DC版という意見が多い●D:賛否両論●E:全く違う作品、あるいは変形●F:『アタラント号』のためのレベル(くたーさんに助けてもらいたいデス)●G:同じ観るなら、オリジナルという意見が多い●H:違うことは違うらしいが、詳細不明■一言コメント欄にはDC版のサブ・タイトルと、わかる範囲の変更箇所を記載■ご参考までに | muffler&silencer[消音装置] |