掲示版: 話題「嫌がらせメールが来た」 (Madoka)
1件目 - 20件目 (全26件)
[全話題一覧]
嫌がらせメールが来た | ||
Madoka | 2002年02月26日02時30分更新 | |
こんにちは。 メールにユーザーネームを書かずに送ってきたので多分シネスケの方ではないと思うんですが、大変不愉快になるメールが届きました。とても不可解なメールです。 「自分が大好きな映画に、1点を付けてるのはあなたを含めてたったの3人。あなたが1点を付けているのは気にくわない、5点を付けてる人は200人もいるのに」とかそういう文面です。人の感性は人それぞれ。 こういうのは読んでて嫌になりますね。 みなさんも気を付けて下さい。 | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
ビビビ | 2002年02月26日03時07分更新 | |
あぁ、最悪ですね。このBBSスレの一つ「正義の見方」でコメントされた方にも届いたようですが・・・。嫌がらせメールを送られるのって謎ですね。「人気があるから嫌い」っていうコメントはバカっぽくてあまり好きではありませんが、個人的には反対意見自体は歓迎です。僕は自分の好きな作品に対する愛着が足りないのでしょうか?というか、実はあまり人の意見を聞いていないのでしょうか(笑)。異論、反論をまともに食らってしまう人は、生きていても落ち込むことばかりでしょう。匿名でメールを送ろうとする暇があったら、山寺で修行をしましょう。
変な人はどこにでもいるのですね。最近は僕もBBSで余計な発言するようになったので、ちょっとやばいかも。 | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
若尾好き | 2002年02月26日03時52分更新 | |
こりゃやばい状況ですね。自分の好みを否定されるとその人格まで 否定されたと誤解する「お子チャマ」がここを見ている人にはいるようです。 私は「正義の味方」のスレの方は興味深く議論を追っていただけだったのですが、さすがに我慢できないので発言させてもらいます。しかし、一歩ひいて見てみると、自分と違う他人の発言に露骨な不快感を示す人は、例えば2ちゃんでは日常茶飯事のことですし、実はあまり特殊なことではないですよね。ただ、2ちゃんはあくまで「掲示板」上でバトルがくりひろげられる分だけ まだマシです。それに比べて、今回のかけるさんや菊乃さんが被った例のように、自分の身元を隠して一方的にヘイトメールを送るというやり方は、(今更言うまでもなく)卑怯そのものだと思います。 で、私が先に「やばい」と述べたのは、こうしたことによって、ここのコメンテーター同士が不信感にさいなまされなければいい、とそのことを危惧するからです。でないと、このサイトの存続自体が危ぶまれます。最近ここは特にお気に入りのサイトなので、無くなっては困ります。 みなさん、この状況を改善すべく、原理的・抽象的な議論ではなく、具体案を話し合いましょう。(興奮気味なので乱文勘弁です) | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
muffler&silencer[消音装置] | 2002年02月26日08時25分更新 | |
本当に残念な事態です。かけるさんや琴乃さんの不快感を思うと、腹ただしいことこの上ないです。
ただ、そういうメールを送る愉快犯的な輩は、こうして話題に取り上げられることが、一番の「餌」だと思われます。心サミシイ、マズシイ奴なのですから。 ですから、お気持ちはお察ししますが、これもまた「黙殺」がいいのではないかと思います。これっぽっちも「意識」をそいつに向けることなく、脳味噌から抹消。メールは読まずに、今後のためにヘッダーだけコピー&ペースト保存、メールは即削除。あまりに執拗で悪質な場合は、舘村先生に報告されるか、受信拒否設定されてはいかがでしょうか。 | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
mize | 2002年02月26日09時11分更新 | |
これだけ大勢の方が参加して、なおこれだけ秩序を保てているシネスケですから、やはり皆さんがいつもどうり冷静にコメントを書き続けるのが一番の対処策なのかもしれません。
以前、掲示板に「ここは大変に“気持ちの良い空間”です。何卒この空間を皆で大事にしていきたいと切に望みます」と書かれた方がいらっしゃいました。 HP荒らしというものを見たことはありませんが、今のシネスケはちょっとやそっとで荒らしようがない位まとまっていると思うんです。でも個人攻撃は出来るわけで…腹立たしいでしょうが、無視して健在ぶりを見せつけるしかないのでしょうか。 | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
Madoka | 2002年02月26日13時59分更新 | |
こんにちは。 みなさん、早速返事ありがとうございます。 私も思うことあって自分のコメントの不適切な部分を全て削除しました。 今日、多くの映画の点数も上げましたし。 コメントの表現も辛口ではなくしました。いくつかのコメントは削除しました。 ただ、そのメールを送られてきた方に何度もメールを書いて返事を出したのですが 返答が返ってきません。例え文章がマトモに書いてあったとしても、返答がないってだけで不信感がつのります。映画とは関係ないですが、昔とても真面目な文章の批判メールをいただいたことがあって、こっちもいろいろ考えて長い文章を書き送ろうとしたのですが、相手のメールアドレスが1日で削除されていたことがありました。 しかもこの映画の件もそうですけど、どこから来たのか、シネスケのメンバーなのかも書いてありませんでした。 しかも私の5点の数や2と1の数まで事細かくチェックしていて、その比率まで指摘し、 点数の付け方が厳しすぎると(これは私も思ってた)。 そしてそんな人は映画好きではない、映画を愛する人に失礼だとまで書いてありました。 これはショックだったしそこまで言う権利は・・・。 言い訳にしか聞こえないかもしれませんが、去年の10月に20年間愛用していたビデオデッキが壊れ、新しく買い替えたものがものすごく映りの悪いデッキなのです。とてもマトモに見られるような状態ではなく、それ以降に見たものはどうしても点数が低くなっているのです。言い訳にしか聞こえませんが。 返事は書いたのですが読んでくれているのでしょうかね。 | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
ALPACA | 2002年02月26日14時43分更新 | |
琴乃さま
琴乃さんの採点状況をチェックするあたりなど。な、なんて暇な人がいるものか。と変に感心すらしてしまいますが。本当はかえって動じないままでいらした方がよいのかと、わたしも思いました。しかし、また当事者である琴乃さんの思うところは仕方の無いことかもしれません。わたしは、自分が好きな映画でも、わざわざ1点や★なしをつけるコメントが大好きだったので、そのいくつかが無くなるのはとても寂しいです。 と、全くついでながら、その1点コメントの精神を微力ながら引継ぎ、これからは、わざわざ1点をつけて言いたいことを強気に書いていこうと思います。とかわざわざ書くこともない?よろしかったら、琴野さまもご一緒に歩きましょうよお。と、メルアドまで公開してみました。 | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
ガブリエルアン・カットグラ | 2002年02月26日15時04分更新 | |
琴乃様、およびこの批評空間に参加されている全ての皆様へ
自分の評点とコメントに、もっと自信を持って下さい。自分が心から感じた評価や感想である(と自信を持って答える覚悟がある)のなら、それを軽々しく変えるのは(特に投票をしてくださった人々に対して)失礼です。 | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
Yasu | 2002年02月26日15時38分更新 | |
結局、このようなケースは舘村さんに対処していただくのが一番ではないでしょうか。メールのヘッダ情報から誰が送信したかを割り出すのは、そう難しいことではないそうです。舘村さんに転送して調べていただくようにすれば、もしも万が一CinemaScapeコメンテータによるものだった場合、そのコメンテータを特定することも可能のはずですので。もっとも、ただでさえお忙しい舘村さんにさらにお手間をかけることになってしまいますが。
しかし、私もカットグラさん同様、嫌がらせメールのせいで自分自身の評価を変えるというのはどうかと思います。いくら★2とか★1とかの評価でも、琴乃さんがそう思った上で採点されたのですから、他人の意見によって左右されるべきでないでしょう。 琴乃さんは私が★5をつけた映画でも容赦なく(?)★1で辛口のコメントを書かれてますが、(それが他コメンテータの批判でなく、映画そのものの評価である限りは)私も尊重しています。このような外圧に屈せず、自分自身の思うところを貫いてくださるようお願いします。 | ||
Re: 嫌がらせメールが来た(横レス失礼) | ||
tredair | 2002年02月26日16時06分更新 | |
確かにヘイトメールなどをきっかけに評点やコメントを変更したり削除したりするのは、その個人だけではなく投票してくださった方にとってもとても残念なことかもしれません。けれど、自分も似たような状況から変更や削除をしたことがあるので、琴乃さんのお気持ちはよくわかるような気がします。決して軽々しい判断でされたこととは思いません。その時の自分の心をかばう、いくつかの防衛手段の一つなのだと考えます。ので、どうぞご容赦くださいませ。…って、私が言うのもなんなのですが。また、今までしてきた削除等についてもついでに謝っておきたいのですが。
とか言いつつ、自分は反芻するだけでも映画によっては評価点や感想が変わるので、個人的には「みんな書き直しでも何でもして!その時の自分の気持ちに正直になって!」と思ってます。いいかげんですみません。が、それが私の主張です。 琴乃さんも、気が変わったらまたいつでも訂正するなり変えるなりお好きにしてくださいなので(ALPACAさまという心強い同士も見つかったようですし!)、とりあえずはいろいろ考え込んだりせずに、元気だしてくださいね。 で、自分自身の経験から、としての「元気を出すためのアドバイス」は、最善策は「シネスケのことは忘れる」なのですけど。でも凹んでいるときにその要因を忘れるのはけっこう難しかったりもするので、「大好きな映画を見てほめまくりのreviewを書く」をオススメします。ただの思い出話なのにたくさん投票してもらって嬉しいやら戸惑うやら、の「ミツバチのささやき」のreviewは、まさにそういった時に書いたものだったりします。 | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
1/2(Nibunnnoiti | 2002年02月26日16時53分更新 | |
私はめったに掲示板には書かないのですが(あまりルールを知らないので)書かせてください。
あまり気にしない方が良いと思いますよ。
琴乃さんやemauさんの様に、私にはその様なメールは来ていないので、
「気持ちが分からない」と言われれば、それまでなのですが・・・
例え話になっちゃうのですが「私はうどんが嫌いです。」誰が「うまい」と 言おうが嫌いなものは嫌いなのです。 誰が味の評価をするかと言えば、それは雑誌や、恋人、友達なのではなく、自分だと思っています。(←自惚れでは無く) 私は料理界に足を突っ込んでいるので、たまに誰の意見を尊重したら善いのか 分からなくなってしまう事も有りますが「自分の舌を信じよう」と心掛けています。 確かにお客さんの意見も大切なのですが・・・でも、このCinemaScapeは客商売じゃ無く 自分の意見を言える場所を舘村様が与えてくださっているのですから、 自分の意見をコメントすれば良いと思います。 また、例えるなら「自分の食べる為の料理」なのですから、自分の好みで良いと思います。 たとえ、それがスパイスの多い料理でも・・・ それはそれで好きな人もいるのですから・・・ | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
あさのしんじ | 2002年02月26日16時59分更新 | |
私も一言だけ。コメントの見直しや書き換えについては、emau様と同意見です。その時の精神状態など鑑賞条件で評価点は変わってもしょうがないと思いますし、投票機能はあっても、やっぱり映画を観た感想はその個人の大切な財産だと思うので。(自己紹介欄あたりで「すいませーん」ってお茶を濁して・・・だめ?)嫌がらせメールについては、いくらでも受け付けますってのが私の気持ちです。メルアドを公開している以上、また公開しながら他人様の好きだと言う作品を「嫌い・つまらん・あざとい」などと(特に自分は天邪鬼なので)さくさく批判している以上、そういう事もあるかなと思いますし。まあ、どうしても悪質である場合は館村様に相談するしかないでしょうけれど、ある程度、人が好きだというものを批判するには、その「自分が批判した事への批判」を受け流す覚悟も必要ではないかとも思います。 | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
chilidog | 2002年02月26日18時04分更新 | |
今さらノコノコ出てくるのもなんだと思われますが、一言だけ。
僕の解釈では、このサイトでは「映画」をホームパーティーに買ってきた「ケーキ」であると考えています。各コメンテーターの方々がその「ケーキ」をいろんな切り口で
切り口を見せてくれるんです。
ときおり自分好みの断面が見えたり、思わぬ隠し味に気付かされたり。
(このスポンジの味付けがこの人には合わなかったのね、とか。)
しかしながら、悦に入る余り気に入らないケーキを切り刻む様を見せつけられたり、逆に気に入らないゲストや売ったケーキ屋さんをそのナイフで脅してみたりという行為は滑稽で不快ですね。
僕はアドレスを公開していないので「何をきれいごとを」と思われるかも知れませんが、この快適で有意義な空間で自由に発言していく以上、最低限のルールやマナーを守ってほしいものです。もちろん自分も含めてですが。 乱筆ながら失礼いたしました。偉そうなことを言ってすみません。早く明るい話題で 盛り上がりたいです〜。 | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
ルッコラ | 2002年02月27日01時04分更新 | |
はじめまして、琴乃様。ルッコラという者です。このシネスケは特定の映画のサイトではなく、たくさんの映画の「批評空間」ですよね。参加される方は、自分の好きな作品がネガティブな評価を受ける可能性があるのは、むしろ当然と認識しているのではないでしょうか?
逆に様々な映画の見方を発見することで、視野が広がるのがシネスケの長所だと思います。もちろん共感できるコメントに出会うことは大きな喜びです。しかしコメンテータの皆様も自分と違う感受性や価値観に触れる機会がなくなってしまったら、とても寂しいですし、大きな損失だと思うことでしょう。 今回、琴乃様にそんなことがあったなんて、本当に残念です。このスレッドに応じてくださった皆様を初めとしてシネスケに参加する大部分の方が(共通点のなかった自分でさえも)琴乃様のことを大切な仲間だと思っています。出来れば、どうかシネスケを嫌いにならないで、そして、早く元気になってくださいね。(具体的な対策でなくてすみません) | ||
嫌がらせメールだとぉ!ウチのお嬢に何しようってんだ! | ||
ペペロンチーノ | 2002年02月27日02時20分更新 | |
おーおー、世の中にはずいぶん暇な腐れ外道がいるもんだな。
遅ればせながら、憤って眠れないから書くぞ。長いぞ。覚悟しろ。 子供の頃になりたかった職業が名探偵だった俺が推理するに、外部の者の仕業である可能性が高いと思う(別に犯人探しをしようってわけじゃない)。 以前も書いたが、googleなんかの全文検索系エンジンで映画のタイトルを検索すると、このシネスケがかなりの確率で上位にヒットする(HNなんかで検索してもヒットするから驚く)。おそらく個人の映画サイトで最大級のサイトだからだろうが、それだけ登録したコメンテーター以外の不特定多数に見られる可能性が高いというわけだ。 例えば自分の好きな映画の情報を調べようとしたらここに行き着いた。ふと気に入らないコメントが目についた。こいつはどんな奴かと見てみると、ますますもって気に食わない。なんて可能性は高いと思う。 もしコメンテーターならば、まず何をするかと言えば、コメントで応酬するだろう。 仮にコメンテーターだったとしてもそれはゆきずりの関係で、常連やシネスケ中毒者ではなかろう。なぜなら、このサイトに訪れる度、自分の行った卑劣な行為が脳裏をかすめるからだ(無神経な奴かもしれないが)。 それとサイマフ殿に反論するようでナンだが愉快犯ではないと思う。 愉快犯ならゆきずりで登録して、掲示板やコメント、あらすじで荒らすね(そうやってボロボロになってるBBSも世間には意外とある)。愉快犯ならこうして掲示板で取り上げたりしない方がいいいのだが、今回はむしろストーカーに近い偏執狂の変質者だとにらむね。 以上を長い前置きとして、さらに皆に反論するようでナンだが、そういうゲス野郎にルールだのマナーだの言ったところで無駄だ。 ここは快適な空間だが、基本的にネットの世界は魑魅魍魎(ネットに限らないけど)。 以前、ある犯罪の手口と犯人の心理を調べるため(何のために?)いろいろ怪しいサイトを覗いたのだが、なんというかもう陰湿で人でなしの餓鬼や乞食どもに吐き気がするというか、吐いたぞ。 こういう事は(このサイトに限らず)今後、増えることはあっても減ることはない。いらずら電話、不幸の手紙、媒体が変わっているだけにすぎない。 で、一つ提案。 今回の琴乃さんのような被害にあったら、まず、この掲示板で相談するってのはどうだろう? 本当は琴乃さんも、相手に返事を出す前に「こんなの来たんですけど、どうしましょ」って書いてくれればよかったかな、と今更ながら思ってます。 そうすれば、優しいお兄さんやお姉さんやオジサンや母さま(ん?)がアドバイスしてくれたり、怒ったりなぐさめたり、いろんな事してくれると思います(事実、今がそうだ)。 最終的にはヘイトメールは無視するに限ると思うのだが、一人で抱えると重いでしょ。だったら皆で支えればいい。 あと、コメントに関してなんだけどね、不特定多数に見られることを考えて書きましょう・・・なんてことを言う気は全くさらさらない! かまうな!自分の意見は遠慮せずに書け!大人気作でも酷評しろ! (ただしこの空間を汚すような真似は容赦せず糾弾する) 圧力に屈して採点やコメントの変更をするな。でも、気分や何かで変わることもあるし、本人が納得しているならばそれでよい。自分が納得した変更ならばね。 でも、今後、琴乃さんの筆(?)が鈍るのが心配だ。頼むから鈍らないでくれ。 今回刺された一点は鋭利な刃物だったかもしれない。だが、それは単に「一点」でしかない。 多くの面々は君のコメントを受け入れ、支持しているのだから。 わずかばかりの大きな声に屈するな。 | ||
おおっ、ごめんよ | ||
ペペロンチーノ | 2002年02月27日02時34分更新 | |
かけるさんもだ。
女性しか目に入ってなかった。すまぬ。 | ||
Re: ペペロンチーノ氏のコメントが気に入った人 | ||
若尾好き | 2002年02月27日02時57分更新 | |
ペペロンチーノ氏に激しく同意します。今回のヘイトメール野郎は、ストーカーです、完全に。ずっと琴乃(最初のレスで「菊乃」って書いてごめんなさい)さんのコメントを追いまわし、その点数計算までしてる野郎ですから。で、今回、この掲示板のコメントを読んで思ったのですが、ここにいる方々は良い人が多い。いや、ホント、ネットの良心のような方々ばかりです。だからこそ、私はここが好きなのですが、みなさんもご存知のように日常生活の常識が通用しないのがネットの世界。そんなストーカー野郎にまで穏便に対応すべきではないと思います。さあどこからでも、かかってきなさい。キルキル!(←ボイス母のパクリ) | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
アルシュ | 2002年02月27日07時03分更新 | |
出勤前なので簡単に一言。琴乃様がここに書いたのは正解です。みんなが貴女の味方なんです。一人で思い悩んでいては駄目。これがシネスケの結束力であり、他よりも抜きん出た魅力でもあるんです。他の皆さんも何かあったら、掲示板で教え合いましょう。そして一丸となってダークパワーに抗していきましょう!今回、コメント・点数に変更を加えていったと言うことですが、中には、正反対の意見にも耳を傾け、それによって修整する事も時にはあってもいいでしょう。しかし、こんな変態野郎に反応して、その確固たる自信を崩さないで欲しかったというのは皆さん同様です。
私は7〜8年ネットを続けていますが、自分の掲示板などにきついお叱りを受けたことはままあります。そのいずれもが善意を込めたものでしたが、それでも凹みましたね。琴乃様の場合は完全に悪意に満ちています。心中お察しすれば、致し方なかったのかも知れません。 さて、その20年というのは凄い物保ちの良さですね。私がその頃、初任給で買ったのがステレオタイプ(当時はHIFIとは言わなかった)で20万円もしました。そして、一昨年買った犬の某老舗メーカーのS-VHSタイプのデッキは3回に1回はテープが絡まるというトンでもない代物で、同機種が会社にもあり同じ症状で泣かされました。また、去年買った元ベータの旗手メーカーのビデオは時計が3倍狂うという代物でした。琴乃様の件を考え合わせると、ビデオ業界は確かに退化しているのかも知れません。ああ、私も脱線してしまった。 | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
muffler&silencer[消音装置] | 2002年02月27日09時13分更新 | |
琴乃様、こんにちは。
昨日は、詳しい事情も知らず、「黙殺が一番」などと結果的には冷たく突放してしまうような投稿をしてしまい、申し訳ありませんでした。そういうつもりではなかったのですが・・・まさか、そこまで執拗だとは。 『ロード・オブ・ザ・リング』を思い出しました。心を蝕む「呪いの指輪」(≒ヘイトメール)、一緒に捨てに行きましょう。 | ||
Re: 嫌がらせメールが来た | ||
のこのこ | 2002年02月27日09時25分更新 | |
どうも、おひさです。ウイングです。 嫌がらせメールって目的なんですかね?とにかくネットだから、わかんないよぉっつて悪乗りしたバカですね。点数変えられたりしたらしいですけど元に戻してくださいね。本当に。そんな脅しはバカですから怖がって、言いなりになるとつけあがりそう。私に来たら即刻削除&受信拒否で「お前はよぉ〜ヒマなんだよぉ」とガンつけときます、とりあえずは。琴乃さんは結構コメント丁寧ですよね。見習いたいですが性格が元来...(終) とにかく、シネスケコメンテーター一同気合でしょうな。 なにか悪質な暇人嫌がらせメールが来たらここに書きましょう。もしくは、ぱーこシティでもいいでしょうな。ごめんなさい。とりあえず手短です。 あ、あと、「ソフィア・コッポラ」の件、やります。「ミツバチ」放送時には教えます。話脱線でした。とりあえず、嫌がらせには屈せず、です。がんばりましょう。 |