★4 | 「俺のポルシェに乗りなよ」「他の客?今日は貸し切りだ」なんて台詞より、オトコとして(女性受け度外視して)言ってみたい口説き文句ナンバーワン 「アイアムアイアンマン」 (ハシヤ) | [投票(4)] |
★3 | 原作知らないけど、それでも十分楽しめる作品。ロボコップがもっと格好よくなったって感じかな?でも、ちょっと上映時間が長い、もう少し短い方が締まってイイのに・・・ (ドデカプリオ) | [投票] |
★4 | ジェフ・ブリッジズ!? ストーンコールド・スティーブ・オースチンみたいで、最初、わかりませんでした。 (ぱちーの) | [投票] |
★3 | ロバート・ダウニーJr.を配役した人が偉い。グウィネス・パルトロウもベリーキュートだ。画作りに創意は乏しく、そもそもこの題材なら徹底的にオフビート・コメディに仕立ててほしいところだが、屋上着地→ピアノ破壊→車破壊の呼吸、ゲリラをやっつけるアイアンマンのさまがほとんど弱いものいじめ、など面白い箇所も幾つか。 (3819695) | [投票(4)] |
★3 | コミックもの原作が横行している映画界ですが、それは日本だけでなくアメリカでもその傾向が大だと納得させられる一篇であります。まあ、最初の作品だからアイアンマンの馴れ初めが紹介されるわけですが、何とやはり [review] (セント) | [投票] |
★4 | いやー!!これが作れる時代になったんだな〜 [review] (jaku) | [投票(2)] |
★4 | 「アレ着て飛んでみたい!」なんて思った僕は絶叫マシンにすら乗れない(イヤ、乗れるけどキライ) 80/100 (たろ) | [投票(1)] |
★3 | そんなにしてまで最後のクレジット見せたいのか。ただただ苦痛です。 (黒魔羅) | [投票(1)] |
★4 | 1938年の時代背景『ロケッティア』(1991年作)から70年。アメコミ初登場(1963)から45年。『鉄腕アトム』から57年。『ロスオリンピック』(1984)で実際に人が飛んでから24年。そして戦闘ロボット軍団(『キャシャーン』1973)登場から35年。さて、2008.9.27劇場観 [review] (中世・日根野荘園) | [投票] |
★4 | なんか、アメコミ映画ってそれぞれ上手い具合に分別されてて飽きないですね(全部見てるわけじゃないですが)。この映画は個人的な「アメコミ」っていうイメージに一番近くて安心して見れました。キナ臭い登場人物達もなんか良い。
[review] (炭酸飲料) | [投票(1)] |
★4 | 元がアメコミなので無茶な設定が多いかと思われましたが、近未来の世界という設定でなら意外と細かい内容が多いので自然に見る事ができました。見た目はちょっと古臭い感じはありますので、原作のイメージを崩さずに格好よく見せるというのが大変だったと思います。次作があるようなので次作に期待。 (Take4) | [投票] |
★4 | 戦ってるより工作時間のほうが長い映画なんてそうそうないのでは〜でもこういうの好きです。社長はパワードスーツなしでも充分に頑丈だと思う。 [review] (かるめら) | [投票] |
★4 | これはテーマではなく、キャラクターとシチュエーションの映画である。ここに漂うユーモアのセンスはハワード・ホークスのコメディのように知的な含み笑いを誘うものであり、それはひとえに役者の芝居の豊かさによってもたらされている。 [review] (shiono) | [投票(12)] |
★4 | アメコミヒーローものに期待した予想通りの面白さ。ヒーローが中年・会社社長・普通の人間なのが、少しのリアリティをかもし出してて良い。 [review] (ジャッキー・ノン) | [投票(1)] |
★3 | なんにせよ、あのパワードスーツのデザインは格好悪い。悪の組織のロボットって感じ。 (K-Flex) | [投票] |
★4 | 予想していたより面白い。自らの運命に悩まないアメコミヒーローは珍しいかも。自らの超能力のおかげで強いわけでなく、アーマードスーツを着ているだけのせいなのか? [review] (ノビ) | [投票(5)] |