コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] タイムマシン(2002/米)
- 更新順 (3/3) -

★2壮大なB級映画。 時間物を意識させない作りはどうして? 所詮バックトゥーザフィーチャーは超えられない。 (ヒコ一キグモ)[投票]
★4好きなタイプのストーリーと題材のため、甘めの点数。フォーエバーヤングのストーリーを加味したら最高では? (keo)[投票]
★4自分個人としてはカナリ興味深い話で楽しめました。この作品好きです。関係無い話ですけど偶然で見た日に壁掛け時計買ってましたw。 (birdboy)[投票]
★3時間旅行ものは、どうしてもタイムパラドクスがつきまとうだけに、人類がどうとかいう大きな話よりも、もっと個的な小さな話の方がリアリティが増し盛り上がると思う。この作品でもエマとの話を掘り下げて欲しかった。 (プロデューサーX)[投票]
★1未来を描くのって難しいね・・・ [review] (じょばんに)[投票(1)]
★3婚約者は蛇足でしたな。 [review] (空イグアナ)[投票]
★1これは無いでしょう・・。原作未読なので純粋にこの作品のみの評価しますがCG以外見所無し。あえて言うならクラシックなデザインのタイムマシンかなぁ・・。観る世代によって評価が割れてしまう作品なのか?。 [review] (TOBBY)[投票(2)]
★2これほど心躍らされ幻滅させられた作品があっただろうか!?また一つ新たに『タイム・マシン』の名が歴史に刻まれる・・・。 (カルマ182)[投票]
★3100年前でもニューヨークはニューヨーク。自動車が馬車になっている以外、今と同じなんですね。だったら2030年くらいで、背広の形が変わるとは思えないんだけど。TDLの「ビジョナリアム」みたいな雰囲気は好きだなあ。でも最後は→ [review] (KANZI)[投票(2)]
★4特殊効果は進歩しても、旧作(’60年)のインスピレーションは失われてしまった・・・。それでもタイムマシンのクラシックなデザインには惜しみない拍手をっ!! (茅ヶ崎まゆ子)[投票(2)]
★3現在となんの繋がりも無い未来に、行く必要がないような…。 [review] (かるめら)[投票(2)]
★4あのタイム・マシンは蒸気機関か?未来に行ったら石炭がなくて途方にくれるっていうのも見たかったような。 [review] (torinoshield)[投票(10)]
★4なかなか短時間ムービーにしてはいい出来だ。だけど、一言いいたい! 主人公ガイ・ピアース に物申す!! [review] (映画っていいね)[投票(1)]
★4呆れるぐらいのアンバランスさが絶妙!って狙ってないのか…。狙いって言ってくれよォ! [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票(20)]
★4時間モノには甘い私……。でも、本当に結構楽しめました。それだけに惜しいところが満載 [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(3)]
★3「昔は良かった」なんて繰り言は言いたくないけども、前作は越えられなかったナ。 [review] (uyo)[投票(10)]
★3凄い。ぼくに至る7コメントでこの映画の全てが既に語られている。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★3想像を全くしていなかった結末(後半)に、ただびっくり。原作はどうなんだろうと気になった。 [review] (わわ)[投票]
★3主人公の心境の変化の早さにやや付いていけず。 [review] (kawa)[投票(12)]
★3予告から想像するに「センチメンタル19世紀もの」だと思っていたので、後半の展開は度肝を抜かれた。挙動不審の数学者がマッチョなヒーローになってしまう不自然さは、ガイ・ピアース の上手さでカバー。2002.7.24 (鵜 白 舞)[投票]
★2過去は変えられないのか?、って散々ほざくクセに結局過去の事なんかどうでも良くなってくる話。 [review] (あき♪)[投票(9)]
★2過去に行って未来に行って滅びてしまえ、この映画。2002年7月20日劇場鑑賞 ※『バック・トゥ・ザ・フューチャー3』のネタバレあり [review] (ねこすけ)[投票]
★2SF文学の巨人H・G・ウェルズの原作を、孫のサイモン・ウェルズが監督して、家名を少し汚してしまった。 [review] (トシ)[投票(4)]