kenichiさんのコメント: 更新順
プロジェクトA(1984/香港) | 生身のアクションとしてはすごいけど、もうちょっと脚本がちゃんとしてたらなあー | [投票(1)] | |
小島の春(1940/日) | 中村メイコに感動してるのが歯がゆかったりもする。 | [投票(1)] | |
クローサー(2004/米) | クライヴ・オーウェンの芸術的なムッツリすけべは歴史に残る。だろう。 | [投票(2)] | |
鏡の女たち(2002/日=仏) | キザだし、岡田茉利子は気合入りすぎてるし。 | [投票(2)] | |
大曽根家の朝(1946/日) | みんな点が厳しいなぁ。小沢栄太郎のマッチョな悪役もなかなかだ。 | [投票] | |
智恵子抄(1967/日) | 智恵子を主人公にしてもしょうがないと思うんだけど。 | [投票(1)] | |
エレニの旅(2004/ギリシャ=仏=伊) | 干してある白いシーツに隠れて、楽器を演奏するシーンが素敵だ。 | [投票] | |
ヘンリー五世(1945/英) | こんなくだらない映画がキネ旬1位か。カラーにびびっただけじゃないのか。 | [投票] | |
ウィンブルドン(2004/英=仏) | キルスティン・ダンストが添え物になってるのが笑える | [投票(1)] | |
手をつなぐ子等(1947/日) | 金三のおでこの盛り上がりがすごい。 | [投票] | |
軽蔑(1963/仏) | 妻の逆ギレ映画だが、あのケツなら許す。 | [投票] | |
濡れた二人(1968/日) | 赤い下着で、石田えりの愛の巣へようこそ。 | [投票] | |
米(1957/日) | 「これだけは勘弁して」と網の没収を拒む望月優子の貧乏臭さがたまらない。 | [投票] | |
深夜の告白(1944/米) | 殺す気マンマンで、良心の呵責なしなバーバラ・スタンウィックが面白い。 | [投票(1)] | |
終電車(1981/仏) | さまざまな表情を見せてくれるカトリーヌ・ドヌーヴはいいが、時代背景の割に描き方が中途半端に思える。 | [投票] | |
刑事(1959/伊) | イタリアらしいノンキさがいい。サーロ・ウルツィなんか特に。 | [投票(1)] | |
半落ち(2004/日) | 冒頭の取調室での演出からして、原作の良さを放棄してる。こんな映画化ならいらない。 | [投票] | |
サイドウェイ(2004/米=ハンガリー) | サンドラ・オーに色目を使いながらも、しっかりポール・ジアマッティを心配してるトーマス・ヘイデン・チャーチがよかった。 | [投票(3)] | |
火火〈ひび〉(2004/日) | 感動のさせ具合まで、全部、田中裕子が仕切っている。 | [投票(3)] | |
またの日の知華(2004/日) | 劇映画でも成功しようなんて、10年早いんだよってことかな。渡辺真起子がよかった。 | [投票] |