tomcotさんのコメント: 更新順
ターミネーター2(1991/米) | リアルタイムで見たハリウッド映画の中では最高の作品(ちょっと悲しい気もするが)。 [review] | [投票(1)] | |
AKIRA(1988/日) | 初めて見たときは、興奮しすぎて汗どっさりかいた。 | [投票] | |
フレンチ・カンカン(1955/仏) | あまりにも幸せすぎて、カンカンのシーンで涙が溢れた。 [review] | [投票(4)] | |
鮫肌男と桃尻女(1998/日) | どうだ面白いだろう!と画面が言ってしまってる時点でダメ。 | [投票(3)] | |
金髪の草原(1999/日) | 大島弓子は映画じゃ駄目です。池脇千鶴が全然駄目です。 | [投票(1)] | |
幻の光(1995/日) | 映画への憧れだけで作られた映画。反省の多い出発点。 | [投票] | |
妖婆・死棺の呪い(1967/露) | まさかヴィイがあんなだとは。ホラーなのに、妙にのんきでよかった。 | [投票(1)] | |
アギーレ 神の怒り(1972/独) | 音楽はポポル・ヴーです。ラストが圧巻。 | [投票] | |
ホーリー・マウンテン(1975/メキシコ) | この映画に関わった人の感想が知りたい。みんなついていけたのか? | [投票] | |
ロスト・ハイウェイ(1997/米) | 本編中ナインインチの“パーフェクトドラッグ”がかからないのが残念だけど。 [review] | [投票] | |
ゴダールの映画史 第1章すべての歴史/第2章単独の歴史(1989/仏) | サンプリングの洪水に興奮。ゴダールの孤独とゴダールにのみ許された強引な物語に感動。 | [投票(2)] | |
ロビンソンの庭(1987/日) | 見るとトランス状態に。 | [投票] | |
メトロポリス(1927/独) | ジェフ・ミルズはこの映画に合わせてDJを披露。 | [投票] | |
東京の合唱(1931/日) | 私も大人の気持ちが分かる年齢になったことが分かった。大人は切ない生き物だ。 [review] | [投票] | |
日陽はしづかに発酵し…(1988/露) | 主人公、ちょっとボン・ジョビ風。 | [投票(1)] | |
月世界旅行(1902/仏) | 月への到着と脱出の見せ方がどちらも奇抜で面白い。 | [投票(1)] | |
ベルベット・ゴールドマイン(1998/英=米) | これで怒らなかったデビット・ボウイは相当偉い。 | [投票(3)] | |
ハリーの災難(1956/米) | 靴の裏がどーんとでかい。 | [投票(1)] | |
時計じかけのオレンジ(1971/英) | ウェンディ・カーロスの「スイッチト・オン・ベートーベン」。電子化されたベートーベンのいかがわしさがたまらん。 | [投票] | |
ぼくの伯父さんの休暇(1952/仏) | 音遊び満載。日本語の擬音語で言うところの“ガヤガヤ”の音がすごく良い。 [review] | [投票(1)] |