熱田海之さんのコメント: 更新順
初恋のきた道(2000/中国) | 大きなお鉢にてんこ盛りのご飯。そして餃子。 | [投票] | |
ディーバ(1981/仏) | 映画の内容はともかく、ディーバの歌うオペラのアリアが印象的です。 | [投票] | |
ベニスに死す(1971/伊) | まさに映画が総合芸術であることがよくわかる作品。マーラーのアダージェットにのせ、ダーク・ボガードの白い額を流れる黒い筋が印象的です。シルバーナ・マンガーノがとてもエレガント! | [投票] | |
ダイヤルMを廻せ!(1954/米) | あんな綺麗な妻を殺そうなんて何ともったいない…。でも慌てものの作家よりも夫の側を心情的に応援したくなります。冷静な警部役が光ってます。 | [投票] | |
ダイ・ハード(1988/米) | アメリカは相変わらず日本とドイツを目の敵にしているのか? で、何であそこで第9なの? | [投票] | |
裏窓(1954/米) | グレース・ケリー&ジェームズ・スチュアートinヒッチコック。何という贅沢。 | [投票] | |
天国と地獄(1963/日) | 黒澤明の現代劇で一番よくできていると思いますが、必ずしも一番好き、というわけではありません。 | [投票(1)] | |
エレファントマン(1980/英=米) | かわいそうなぞう。 | [投票(3)] | |
Love Letter(1995/日) | 悪くなかったけれども、最後のクレジットをローマ字で入れるのはやめて欲しい。個人的には小樽・銭函の風景が懐かしかった。 | [投票] | |
激突!(1971/米) | スピルバーグの最高傑作!と言ったら怒られるかな? | [投票] | |
忘れられぬ人々(2000/日) | 途中までのしみじみ,ほのぼのした感じからは、後半の展開は予想できませんでした。 | [投票] | |
孤独な声(1978/露) | 秋の日の夕暮れの静けさ…。 | [投票] | |
母(1926/露) | 革命云々はともかく、母は強し。 | [投票] | |
アエリータ(1924/露) | SFと言っても、これはSpace Fantasyの方ですね。 | [投票] | |
火を噴く惑星(1961/露) | まったく、女ってやつは…。 | [投票] | |
宇宙飛行(1935/露) | もしソ連が最初に人間を月に送り込んでいたら、人類の宇宙観もかなり違ったものになっていたかも知れませんね。 | [投票] | |
モスクワは涙を信じない(1979/露) | 結構長い映画ですが、ソヴィエト映画としてはなかなか楽しく(?)観られます。歳月の流れを目覚まし時計を使ってうまく表現したのにはちょっと感心しました。 | [投票] | |
不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露) | もう今のロシアではこんな映画は作れないでしょうね。 | [投票] | |
天使のはらわた 赤い眩暈(1988/日) | 桂木麻也子のちょっと疲れたような表情がいいです。 | [投票] | |
戦争のはらわた(1977/独=英) | ジェームズ・コバーンが渋くてかっこいいです。 | [投票] |