glimglimさんのコメント: 更新順
華麗なるギャツビー(1974/米) | 衣装は素敵だった。内容は余り印象に残っていない。 | [投票] | |
羊たちの沈黙(1991/米) | 世の中危ない人が多くて怖いよ。ジョディ・フォスターの演技も良かったです。 | [投票] | |
エマニエル夫人(1974/仏) | 勉強になります。 | [投票] | |
Undo(1994/日) | 私も亀の散歩をやりたい。 | [投票] | |
ビーン(1997/英) | テレビシリーズの独特の味が消えて、すっかりハリウッド調になっていたのが残念でならない。 | [投票] | |
ムトゥ 踊るマハラジャ(1995/インド) | ミュージカルとしてもエンターテイメントとしても最高。新鮮に楽しめた。しかしインド人の男性の趣味は理解しがたい。 | [投票] | |
ねじ式(1998/日) | やはり原作にはかなわないが、裏切られた感じもしなかった。たくさん詰め込んだな、っていう印象。 | [投票] | |
GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊(1995/日) | 近未来的な世界観や映像の魅せ方が上手い。かっこいいの一言。原作は理解しがたかったが、映画はいけた。二回以上みないと辛いかも。 | [投票] | |
MEMORIES(1995/日) | アイデアに溢れた作品だと思う。個人的には”大砲の街”からエンディングにかけて流れる石野卓球の曲が好き。テクノを好きになるきっかけをくれた。 | [投票] | |
もののけ姫(1997/日) | ナウシカとダブる部分が多すぎる。ラストもナウシカのような命を張ったドラマが無かったので盛り上がれなかった。期待していただけに残念。 | [投票] | |
ラ・ブーム(1980/仏) | 80’初頭のいい味が出ている。このB級感、ちょいださ具合が最高にかわいい。 | [投票(1)] | |
黄金の七人(1965/伊) | タイムボカンシリーズのような、ばかばかしい小道具がたくさん出て来て笑えます。フリッパーズが好きならサントラも聞くべし。 | [投票] | |
いとこ同志(1959/仏) | ラストに愕然とした。強運の持ち主は最後までそうなのか、、皮肉だ。 | [投票] | |
突然炎のごとく(1962/仏) | ジャンヌ・モローがかっこいい。2人の男性の間で奔放に生きる姿がとても似合う。 | [投票] | |
月曜日のユカ(1964/日) | 加賀まりこがとてもチャーミング。こんなにスタイリッシュな日本映画を他に知らない。 | [投票] | |
スワロウテイル(1996/日) | イエンタウンという街の在り方、異文化が混沌としている様は面白いが、アイデアだけで押し切ったという印象が。 | [投票(1)] | |
アンドロメディア(1998/日) | 私の時間を返して下さい。 | [投票] | |
ラブ&ポップ(1997/日) | 庵野秀明はやっぱりアニメがいい。ラストの開放感がエヴァとダブった。この人ワンパターン? | [投票] | |
ウェスト・サイド物語(1961/米) | マイケル・ジャクソンのビデオクリップを思い出して笑った。 | [投票] | |
嵐が丘(1992/英) | わりと原作に忠実だったのでは? | [投票] |