コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのコメント: 更新順

★3ローズマリーの赤ちゃん(1968/米)悪魔が怖いという感覚はこの映画でなんとなくわかったような…俺的にはなまはげの方が怖い[投票(3)]
★2ダイ・ハード3(1995/米)緊張感なし、容積が大きすぎて密度が足りない。[投票(1)]
★2スピード2(1997/米)これ、本当の事件だったら確かにバスどころじゃないからグレードアップなんだけどね。[投票(1)]
★5屋根の上のバイオリン弾き(1971/米)音楽はインパクトありまっせ。短調主体なのが東欧の雰囲気を強調します[投票]
★4エル・マリアッチ(1992/米)哀愁を帯びた映像がいい。[投票]
★5道(1954/伊)そこらに転がっているような人生。小さい石は我々の人生なんだろうな。[投票(2)]
★4ゴースト ニューヨークの幻(1990/米)とんねるずのパロディーでも泣けたのを思い出す。あのころのデミととんねるずはどこに行ったのでしょう。[投票(1)]
★3素晴らしきヒコーキ野郎(1965/英)ちゃんと飛んで欲しかったよね。裕次郎。[投票]
★4クール・ランニング(1993/米)北の対戦相手国が強そうでびびった。[投票(1)]
★4タイタニック(1997/米)まさに映画の王様。これでもか、というくらいネタを突っ込んだが作品の骨格は崩れなかった。ちなみに私はCG見たさで行ったが、人によっては恋愛物らしい。 [review][投票(2)]
★4REVIVAL OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)2/Air/まごころを、君に(1997/日)アニメを楽に作れる方法は見つかりましたか? [review][投票(2)]
★4プライベート・ライアン(1998/米)最初の戦闘シーンだけで4点。 [review][投票(5)]
★3ロビン・フッド(1991/米)なによりもロビンフットとは何者?という長年の疑問に(大げさ)答えてくれた。あとクックロビンと区別が付いてなかったのは私だけか?[投票(1)]
★4ボブ・ロバーツ(1992/英=米)アメリカの選挙戦を皮肉った内容で結構笑えますよ。日本映画でもこういうのやれば?[投票]
★2エビータ(1996/米)音楽が良くない。ミュージカルなのに。というかミュージカルは 最低音楽だけで客を圧倒しなければ。[投票(1)]
★3さらば青春の光(1979/英)親父がWHOを見て「ふん、俺でもできる」…おぉ、うちと おんなじだー![投票]
★3セブン(1995/米)こうゆうタイプの人(犯人)だめなんだよね。とにかく。 残虐性というより自分に酔ってる人 [review][投票]
★2ユリシーズの瞳(1995/仏=伊=ギリシャ)長いっす。バルカンは一方の視点から語ったらまずいでしょ。 [review][投票(3)]
★3シド・アンド・ナンシー(1986/英)パンクというとホントはニューヨークなのだが、こいつらの うっちゃりでパンク=ロンドン=ピストルズになっちまった。 いや、けたぐりかも。 [review][投票(3)]
★3グレン・ミラー物語(1954/米)もっと音楽に比重を! [review][投票(1)]