コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのコメント: 更新順

★3伊豆の踊子(1974/日)当時、脱いだの脱がないだの、話題になりました。湯治場から手を振る場面ですね。今なら動画アイコラ?[投票]
★5フィールド・オブ・ドリームス(1989/米)お手上げ、感動。野球ネタには比重は無かったと思うんですよ、俺は [review][投票(4)]
★3南太平洋(1958/米)バリハ〜ィ。旋律出だしはバッチグー。さすが。話は無口にさせられるが。[投票]
★3老人Z(1991/日)爺さん達のパソオタぶりが笑えます。[投票]
★4MEMORIES(1995/日)大砲の街、いい設定ですね。絵も斬新。これに甘えることなくストーリーも考えてくれんか。[投票(1)]
★4ロリータ(1962/英)実にイライラする。見終わってもうんざりしたりする。途中、映画を見ているという感覚が無くなってくる。主人公と一緒に落胆する自分。[投票(1)]
★412人の優しい日本人(1991/日)日本人の議論下手な点をおもしろおかしく演じています。オリジナルに比べて感情的、話がずれる、などディベート重視ではない所が売り。[投票(1)]
★4ペット・セメタリー(1989/米)小説の帝都物語(荒俣宏)でそっくりな場面がある。映画の方を先に見ていたので小説の方がイメージ倍増、うぁぁぁ来ないでくれ〜[投票]
★4コンタクト(1997/米)バランスが… [review][投票(2)]
★4ウェインズ・ワールド2(1993/米)やってること1と変わらず。UNIXネタがこの作品の基本姿勢のようで。(たしか2だったよね?)[投票]
★4ウェインズ・ワールド(1992/米)こいつらがめちゃくちゃ身近に感じた。キッスやパープルのネタも欲しかった。あ、年がばれる[投票]
★5パリ、テキサス(1984/独=仏)途中からどういう話になろうが、5点でした。こうゆう話が好きだというのもありますが。[投票(1)]
★4グラディエーター(2000/米)ひさびさにのめり込んだ。見ている間は「ほ〜」とか「うげっ」とか声が出ました。最後は… [review][投票(6)]
★3ルームメイト(1992/米)人って怖いなあ、と再認識。気軽に道を聞かれて途中から宗教勧誘だと気が付いたときに同じ感じを味わいました。[投票]
★3ローズ家の戦争(1989/米)お茶の間を凍りつかせた。うちの両親にそっくり。[投票]
★3夢(1990/日)中学の時、夢日記なるものを書いていたので自分もこうゆうの作ってみたい。けど、楽しいのは俺だけ?[投票]
★3ゴッドファーザーPARTIII(1990/米)いっそのこと寅さんシリーズのようになっちゃったらどうだろう。次は2010年、さらに次は2030年。[投票]
★2十二人の怒れる男(1957/米)実は点数を高くしてもいいがどうも引っかかる(笑) [review][投票(12)]
★3ディスクロージャー(1994/米)異常なくらいの点数の低さ。男性と女性の立場が逆ならこんなに低いのか疑問。[投票]
★4がんばれ!ベアーズ(1976/米)外人の子でホントに可愛いって思ったのテータム・オニールが最初なんだよね。バイクとストーンズが趣味だとこうゆう子にもてると思ったね(バカ)[投票(2)]