jun5kanoさんのコメント: 更新順
シャンドライの恋(1998/伊) | 鑑賞後「分かる、分かるわ・・」と深く納得する相棒を、「そうか」と軽く受け流すことができませんでした。 | [投票(2)] | |
ポルノ時代劇 忘八武士道(1973/日) | 人斬りの末路は血の海の中か! 何人斬れるか、三途の川の渡し舟が沈むほどに斬ってやる! 鬼包丁さすがによく斬れる。 あんた、最高だ・・人斬り死能。 | [投票(2)] | |
キス・オブ・ザ・ドラゴン(2001/米=仏) | 陳腐な物語、無理な構成、無知な設定、どれをとっても溜息の出るような作品を支えるのはジェット・リーの型の美しさです。 | [投票(1)] | |
スモーク(1995/日=米) | 今、煙草に火をつける。 | [投票] | |
千と千尋の神隠し(2001/日) | 宮崎駿のオカルト信仰ここに極まれり。 [review] | [投票(1)] | |
ゴーストバスターズ(1984/米) | 大食漢のゴーストが暴れまわるホテル・ビルトモアはL・Aにあるのに話はニューヨークで展開。 | [投票] | |
殺したい女(1986/米) | ベット・ミドラーは私の母にそっくりであまり好きなれない。 | [投票(1)] | |
グローリー(1989/米) | 南北戦争というきわめて身内の内戦を栄光と称えるまでに100年が必要。 | [投票] | |
グレムリン(1984/米) | この時代、これはこれでありだった。 | [投票] | |
グーニーズ(1985/米) | 子供向け映画の秀作には違いない。 | [投票] | |
黒いオルフェ(1959/仏=ブラジル) | 何よりも見事なルイス・ボンファの音楽。「カーニバルの朝」は生涯忘れられないメロディーです。 | [投票(2)] | |
天と地(1993/米) | 仰々しいタイトルがダメ・・ | [投票] | |
砂の惑星(1984/米) | リンチ・・ | [投票] | |
ナイルの宝石(1985/米) | ポスト・インディーにならずにすんだおかげでマイケル・ダグラスはオスカーを取れたんだ。いや、七光りかなァ・・ | [投票(1)] | |
バグダッド・カフェ(1988/独) | ホリー・コールじゃないなァ・・ | [投票] | |
ビバリーヒルズ・コップ 2(1987/米) | 良くも悪くも80年代。 | [投票(1)] | |
ファンシイダンス(1989/日) | 邦画はこんなところに留まっていたのか・・ | [投票] | |
フィールド・オブ・ドリームス(1989/米) | 演歌・・ | [投票] | |
フェノミナ(1984/伊) | かつて放置していた生ごみに蛆が大量に発生していたのを発見した瞬間、この映画のことを思い出しました。 | [投票] | |
星の王子ニューヨークへ行く(1988/米) | この邦題をつけたやつはサン・テグジュペリに謝れと真剣に思う。 | [投票(1)] |