じぇるさんのコメント: 更新順
ヴァージン・スーサイズ(1999/米) | 溢れ出る若さを封じられてグダグダする美しい娘たちの放つ香り.10cc,Gilbert O'Sullivan,Styx…音楽のチカラ,残念ながら届かず.もし,10代の頃にこの映画を観ていたら胸が張り裂けて死んでいたかもしれない. | [投票(1)] | |
海の上のピアニスト(1998/伊) | 映画というのは,必ずしも万人が納得するラストを用意してくれているとは限らない,ということを肝に銘じるべきかもしれませんね.すべての人が己の納得いく人生を送っているわけではないのと同様に.とにかくこれだけのスケールで描ききった作り手に対し★4! [review] | [投票(21)] | |
ビーン(1997/英) | 物理の教授にこういう雰囲気の人がよくいます(ファッションも顔つきも行動も). | [投票(1)] | |
スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米) | ジャバ・ザ・ハットが小さく見えてしまう寂しさ.それは久しぶりに出会う親父の背中にも似て….若い世代には新たな冒険を.古い僕らには郷愁を. | [投票(4)] | |
アラバマ物語(1962/米) | 殻を破って飛び出した怪人ブーの意味するところ… [review] | [投票(4)] | |
ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) | 物語に貫かれた‘スジ’が解らなければ…そりゃ怒るわな. [review] | [投票(8)] | |
不思議惑星キン・ザ・ザ(1986/露) | クー(笑). クー(驚)! クゥ〜(泣)…. [review] | [投票(11)] | |
フラバー(1997/米) | フラバー以前にウィーボの技術だけで一財産築けるっちゅうねん! | [投票] | |
グローリー(1989/米) | 過去を切り落とされた人間たちが,未来を求めて立ち上がった自然且つ高貴な闘い.しかし,彼らがその瞬間に勝ち得たモノは今なお一部においては届かぬ未来に留まっていることも事実.同時に我々にはまだ成長の余地がある,ということもまた事実. | [投票(1)] | |
俺たちに明日はない(1967/米) | CWモスよ.君はこれからどう生きる? | [投票(3)] | |
サムライ(1967/仏) | あの灰色の部屋は「侘び寂」を通り過ぎて寒々しい. | [投票] | |
ワンダとダイヤと優しい奴ら(1988/米=英) | バカだねぇ〜.こりゃ全くのバカ映画っすよ.でもあんまり「バカ,バカ」って言ったらあの男に怒られるな. | [投票(2)] | |
奇人たちの晩餐会(1998/仏) | 時として「バカ」は褒め言葉.この映画,僕は奇人賛歌と受け取りたい.ちなみに,ここに来る人はさしずめ「映画バカ」.よって立派に仲間入り! | [投票(2)] | |
ロザンナのために(1997/米) | ジャン・レノ流『お墓がない!』?みんなしてイタリア訛りの英語を話すのは最大の謎ですが,映像は綺麗だし,何よりこんなラストが好きなんです. | [投票(1)] | |
トゥー・デイズ(1996/米) | 予備知識なしで頭カラッポにして観れば楽しめますね.俳優はみな粒揃いですが,誰より2頭の犬たちがイイ役者でした.彼らに免じて★4としましょう. | [投票] | |
ブラス!(1996/英=米) | 勝手に青春映画だと思っていましたが,「炭坑モノ」でした.『ブラス!』は生きる勇気!希望がなくてもスジは通せ,スジさえ通せば希望も叶う.まさに彼らは威風堂々! | [投票(3)] | |
トカレフ(1994/日) | 純日本的「引き算の美学」が具現化.これ以上取り去るものが何もない─ある種完璧な状態ですが,それと映画自体が面白いかどうかとは全くの別問題です. | [投票(2)] | |
ブレックファースト・オブ・チャンピオンズ(1999/米) | すばらしい.かみ合わない歯車.なんて深刻なコメディー!僕が求めていた世界がここにありました.「朝チャンプ」販促部営業第三部支局長の押しに負け,平均点向上に荷担! | [投票(1)] | |
ガタカ(1997/米) | 見よ!この平均点を!「SF」は「アクション」ではなく「人間ドラマ」と結婚すべきだと言うことを,この『ガタカ』は実証してくれた. | [投票(23)] | |
シックス・デイ(2000/米) | クローン問題の本質は全くハズしてしまったような気がするけど,これはこれで問題提起には十分な内容.もしもアクションじゃなく,ウィアー博士とその妻の物語…なんて内容でしっとりした映画になってたら★5かな. | [投票(1)] |