コメンテータ
ランキング
HELP

りかちゅさんのコメント: 更新順

★4ボディガード(1992/米)たかがアイドル映画だが、アイドルが一流なので一流のアイドル映画に仕上がった。主題歌が素敵。[投票(2)]
★4ブルース・ブラザース(1980/米)デブの物真似をされたエリザベス・テイラーは、ベルーシが死んでも許せないらしかった。人間、度量は大きく持たにゃあきまへん。[投票(3)]
★3ポリスアカデミー(1984/米)風と共に去りぬ』のプリシー?[投票(1)]
★4ねじ式(1998/日)見たいのに見れないこういう夢…昭和三十年代に青春を過ごした人でないと見られないのか…[投票]
★4夢(1990/日)ねじ式よりは私の夢に近い。私って所詮凡人なのね。[投票]
★3リーサル・ウェポン 2 炎の約束(1989/米)この頃は、南アも悪の枢軸だったのね…[投票]
★2惑星ソラリス(1972/露)凡人は眠くなってしまいました…[投票(3)]
★3ワーキング・ガール(1988/米)バブルの頃には、こういうトレンディドラマも感情移入して見られたんだな…なんか、「初めて挫折を知って大人になった。」気分。[投票(1)]
★2ロミオ&ジュリエット(1996/米)舞台をそのまんま映画にすることに無理がある。喋りすぎなんじゃい。[投票]
★3ロボコップ3(1993/米)カネミツ社長が、どうみてもハノイの屋台か輪タクのおっちゃん、と思ったらやっぱりベトナム人俳優だった。ベトコンで懲りたアメリカ人は、こういう顔に嫌悪感を催すんだろうなー。[投票]
★3ロボコップ(1987/米)馬鹿馬鹿しいながら、十分に楽しめる映画。たまには頭をからっぽにしよう。[投票(2)]
★3家族の肖像(1974/仏=伊)名作の香りが漂いすぎて疲れた。映画って意気込んで見る物じゃないよね。[投票]
★2リトル・ダンサー(2000/英)バレエという芸術を「今の生活から抜け出す手段」として描いているのが許せない。って、大分嫌らしく聞こえちゃうんだろうな、私のほうが。[投票(2)]
★2メジャーリーグ(1989/米)野球のルールが分からないので、何が何だかチンプンカンプン。サッカーはハンドボールとルールが同じなので分かるんだが。[投票(2)]
★2ミッション:インポッシブル(1996/米)所詮時代錯誤だよ…いまどきスパイ大作戦なんてさ。[投票]
★2ミセス・ダウト(1993/米)ロビン・ウィリアムズ は生理的に好かんのだよ。あぁ、気持ち悪りぃ。[投票(1)]
★3ミクロの決死圏(1966/米)体内に小人を送り込む技術以前に、絶対外科手術は可能になる。[投票(4)]
★3マスク・オブ・ゾロ(1998/米)ダグラス・フェアバンクス、ドロン、バンデラス、すべてまぁまぁの作品だが、一番面白いのは原作だぞ。創元推理文庫だ、皆読め![投票(2)]
★2ベスト・キッド(1984/米)沖縄人だから「宮城」さん、だという設定の正しさが一層目立つハチャメチャな設定。でも、技は意外に正しかった。[投票]
★3ブラックレイン(1989/米)イスラエルで、「自分はヤクザに入門したい。いいファミリーを知らないか?」と言われてしまった。日本の誤ったイメージを植え付けた功罪は深い。[投票(5)]