コメンテータ
ランキング
HELP

RED DANCERさんのコメント: 更新順

★3夢の旅路(1997/米)セピア色の夢の世界。短編集のようなストーリー展開と野性味いっぱいの映像でホッとするけど眠くもなる。[投票]
★3g:mt(1999/英)ロンドンの青春群像だが、何か物足りない感じがする。もう少し葛藤する場面を描いて欲しかったな。[投票]
★4テルマ&ルイーズ(1991/米)女だてらにとか、女だからとか評価は別れるが、女性ならではの作品だと思うし熟女でなければ成り立たない作品でしょう。ラストはあれしかないね。[投票]
★4仕立て屋の恋(1989/仏)ルコントの描く愛はいつも少し屈折しているようだ。ラストは・・・(-_-;)! [review][投票(3)]
★3マッドマックス(1979/豪)若い、若い、メル・ギブソン(私は今の皺の刻まれた彼が好きだ。)と、最近の映像手法に比べるとかなり抑制された映像はハリウッドに毒された今の感性には少し物足りなさが残る。[投票]
★4アパートの鍵貸します(1960/米)監督を偲んで見ようとビデオを早速借りてきました。見つけるのに時間かかったー。[投票(2)]
★4キス・オブ・ザ・ドラゴン(2001/米=仏)いやー、凄い、お見事、強・す・ぎ・る・・・。ジェット・りーは「エイトマン」か?[投票]
★3彼女を見ればわかること(2000/米)それぞれの人生に光と影。わかったような気になっていいのかな・・・。[投票]
★3リベラ・メ(2000/韓国)炎と爆発の迫力はハリウッド・レベルでしたが、ストーリーにもう一工夫欲しかったね。[投票]
★5点子ちゃんとアントン(1999/独)世界共通に共感を呼べるテーマ。爽やかで優しく天性の明るさを持ちつつ真っ直ぐに育っている点子ちゃん。子を持つ親ならば例外なく感動する作品でしょう。[投票(1)]
★4グリーンフィンガーズ(2000/英=米)イギリス映画の秀作の一つに入りそうです。こんな刑務所もあるんだねー。ファーガス爺さんがいい味出していた。[投票]
★3スコア(2001/米)何故かこういう作品では主人公の肩を持ってみてしまうなー。 [review][投票]
★3ビッグムービー(1999/米)最後の台湾映画の部分の方が印象に残っている。[投票]
★2アタック・ザ・ガスステーション!(1999/韓国)話題になっていたのでもっと凄いのかと思いきや・・・日本の若者像と重なる。[投票]
★4イルマーレ(2000/韓国)なかなか興味深い、異時同域ペン・パル。こんな事ができたら株で億万長者になれるなー・・・。 [review][投票(2)]
★3グッドモーニング・ベトナム(1987/米)ギャグの展開が速過ぎてついていけない。というか英語力が足りなくてついていけない。[投票]
★3チキンラン(2000/英)何かもうひとひねりの展開が大人には必要かな・・・。[投票]
★3天使のくれた時間(2000/米)原題よりは邦題の方が相応しい。 [review][投票]
★4大河の一滴(2001/日)映像的には『大河の一滴』を感じさせる雄大で悠久な大自然を描写できていたようだ。家族の愛の深さに感動し自らの来し方を後悔させられた。[投票]
★4スタンド・バイ・ミー(1986/米)少年のジョン・キューザックがいた。 [review][投票(1)]