蒼井ゆう21さんのコメント: 更新順
パリ、テキサス(1984/独=仏) | カッコいいからよけいせつない。 [review] | [投票] | |
カナカナ(1995/日) | 中学時代に特にこういう人の存在を望んでいたように思う。 [review] | [投票] | |
ざわざわ下北沢(2000/日) | 思ってたより面白かった。 [review] | [投票(1)] | |
ストレイト・ストーリー(1999/米=仏=英) | 優しさに溢れた映画 [review] | [投票(2)] | |
月とキャベツ(1996/日) | 月はただ光り輝き、キャベツはその光によってただ照らされるのみ。それ以上でもそれ以下でもないのに、その偶然によって生み出される光景はどこか違う世界のように思えるほど神秘的。 [review] | [投票] | |
ピアニスト(2001/仏=オーストリア) | ある結び方から別の結び方に変えてもあるのは「結び方の違い」だけ、そしてそんなことはわかりきっているから気づいても涙は流れないが、涙は流れない、ということに涙する映画。 [review] | [投票(1)] | |
メメント(2000/米) | よくわからなかったけど、結局「記憶」は言うまでもなく「事実」というのも現在から構成されたものでしかなく、そのような意味でのほんとうしか存在しないというのが言いたいのでしょうか??だからほんとうの答えなどないというのがこの映画の答えなのかなと思いました(そしていろんな風に解釈可能ということか)主役の人がブラッドピットにちょっと似ていると思った。 | [投票] | |
はつ恋(1999/日) | 田中麗奈の田中麗奈による田中麗奈のための映画 [review] | [投票(1)] | |
ブラックホーク・ダウン(2001/米) | 無意味な戦いだからダメなのなら有意味な戦いなら良いのか??と聞いたらたぶん良い。と返ってきそうなぐらい意味にこだわっている気がして(それは意味のある戦いの無意味を悟っている裏返し?)そういう次元のところにまだいる映画だと思うのだけど、それでも面白かったし、少なくともぼくは反戦映画として見ることができたと思います。 | [投票] | |
ゴールキーパーの不安(1971/独) | 「それ」に意識的になることで、誤差が生まれ、崩れる [review] | [投票(1)] | |
都会のアリス(1974/独) | アリスより、31歳の人のほうがいろいろ大変だ、と思った [review] | [投票(3)] | |
ハモンハモン(1992/スペイン) | おぱーいに3点!でもいまいちエロくないし、短い。 | [投票] | |
マタンゴ(1963/日) | それなりに幸せそうだから、キノコ食べちゃってもそれはそれでいいんじゃないと思いました。けど→なぜ私はキノコを食べないのか?キノコを食べるという他者への暴力 [review] | [投票] | |
愛と希望の街(1959/日) | 愛と希望が必要なところに愛と希望は存在しないとしたら、愛と希望とはなんて空虚なものだろうか(ほんとかな) [review] | [投票(3)] | |
プライベート・ライアン(1998/米) | ある「リアル」を追及すればある「物語」が必要となり、ある<リアル>は無視され、ある<リアル>を追求すればある<物語>が必要となり・・というジレンマ [review] | [投票(9)] | |
カタクリ家の幸福(2001/日) | ミュージカルのシーンがちょっと長くて退屈かな・・あとは面白かった。西田尚美は相変わらずかわいいなあ | [投票] | |
虎の尾を踏む男達(1945/日) | 役者がカッコいい!あとエノケンの必然性はわかるが、エノケンの役の必然性がわからない。 | [投票] | |
うつしみ(1999/日) | アダルトビデオかと思った。詩みたいのは良いのに、それに映像がついていってない。女の子可愛くないし。 | [投票(1)] | |
ウェルカム・ドールハウス(1995/米) | 暗い青春はほんとに暗いか?? [review] | [投票] | |
桂子ですけど(1995/日) | 「22」歳の時に「偶然」この映画を見れたことがなんだかとてもうれしい。題材はとても陳腐なような気がするけど、そんなことを考える自意識を突き破って侵入してくる園子温がとても好きだ。 | [投票(1)] |