アンジェリーナ・ジャリーさんのコメント: 更新順
マイ・ハート、マイ・ラブ(1998/米) | これでもか!!という程のキャストと最後の繋がりが理解ってしまう点が−1。しかしみんな実力も伴っている人達ばかりだし、脚本も面白く飽きさせない。しかもメッセージ色強く出来ているあたりが良い。 | [投票] | |
激突!(1971/米) | ロメロとヒッチコックが具で、スティーブン・キングで出汁をとって煮た感じ。 | [投票] | |
エイリアン(1979/米) | 恐怖の表現はとっても上手いよね。違った角度から恐怖を演出するあたり、死体をみせてどうだ恐いだろ!じゃないところがいい。でも私は恐くなかった。ワクワクした | [投票] | |
ジョーズ(1975/米) | う〜ん。目新しいものは無いよね、ホラーがどうして恐いのかを彼は知っていてそれに基づいて恐さを減らして作った娯楽作って感じかな?どうしちゃったの? | [投票] | |
マルコヴィッチの穴(1999/米) | 芸術家と一緒で最初にやるってのは素晴らしい事ですね。 | [投票] | |
ザ・メキシカン(2001/米) | ジュリア・ロバーツとブラピが出てるだけの映画。どこに惚れこんで出演したのか理解んないです。多分カットされたシーンが物凄く沢山あるんだろうな、と感じました。わけわかめに成ってました。 | [投票] | |
愛のコリーダ(1976/日=仏) | 彼女にとり憑いたオブセッションは、こんな非現実的な事も可能にしてしまう。 常人には理解しきれない物凄い世界。 [review] | [投票] | |
ピーター・グリーナウェイの枕草子(1995/英=仏=オランダ) | ピーター・グリーナウェイの世界ってなんか麻薬に近いような魅力があるんですね。私はジャンキーです。 | [投票] | |
薔薇の素顔(1994/米) | ようするにブルース・ウィリスは『愛人』を観て、ジェーン・マーチとベットシーンを撮ってみたいと思ったわけね。 | [投票] | |
マトリックス(1999/米) | ふ〜ん・・・・・・・・・・・そう。映像のインパクトは強いけど、ふ〜ん・・・って感じです。 | [投票] | |
ディアボロス・悪魔の扉(1997/米) | アル・パチーノと共演じゃキアヌが不憫。 なんかBJORKとモーニング娘。が歌で対決するような感じ。 | [投票] | |
キャリー2(1999/米) | 前作の世界観がきちんと守られている点はOK。 それなりに楽しかったです。CDってあんな使い方があるのね。 | [投票] | |
クリスマス・イヴ(2001/日) | 途中で見るの辞めました。なんか映画研究会かなんかが作ったインディーズ作品って感じ。これは映画じゃない。お金の無駄遣いです。制作費をユニセフに寄付した方がよっぽど良い。 | [投票] | |
ウォーターボーイズ(2001/日) | 音楽がきつかったよ。もっと言いたいことを絞ればもっとよくなるのでは?友情なら友情、笑いなら笑い、愛なら愛、感動なら感動。全部中途半端。TVでやればOK | [投票(1)] | |
アナザー・カントリー(1984/英) | 愛って色々な形があるのだと | [投票] | |
メトロポリス(1927/独) | 物質社会に対する警笛はこのころから既に鳴っていたのね。にしてもお金かかってるな。 | [投票] | |
カサブランカ(1942/米) | 終わり方がなんかいいですね。ほろりとしちゃう。 | [投票] | |
キッド(1921/米) | 人類の「宝」です。チャップリンは・・・コレをみた時初めて思った。 | [投票] | |
チャップリンの 独裁者(1940/米) | チャップリンのバカバカバカ!そんなことしちゃ危ないでしょー。映画史だけじゃなく世界の歴史をも変えうる力を映画が持っていると証明し、実践したのです。チャップリンって凄い人、偉人ですね | [投票(1)] | |
奇跡の人(1962/米) | 気持ち悪い、吐き気をもよおす程の演技。ヘレンケラーとサリバン先生そのものみたい。ちなみにこれ学校で見せられました。ウォー!ウォー!が未だに頭にこびりついてます。 | [投票] |