ペッパーさんのコメント: 更新順
デイズ・オブ・サンダー(1990/米) | 落ち込んでいる人、むしゃくしゃしている人、ストレスたまりっぱなし人、レース好きの人、これを見てスカッとしよう。明日からもがんばるのだ。 | [投票] | |
フェイス/オフ(1997/米) | トリッキーな設定だけど、ベースは家族愛なのだった。妻子を守ろうとする親父が孤軍奮闘してがんばる映画。子持ちの私には、じんとするのでした。 | [投票] | |
地下室のメロディー(1963/仏=伊) | ギャバンの渋い演技に若いドロンの好対照の妙味。観客みんなを裏切る最後のオチというか哀しさ、これがあるからこそ、忘れられない映画になるのよ。 | [投票(1)] | |
戦国自衛隊(1979/日) | こういうトリップトリップものは個人的に好きですね。 | [投票] | |
燃えよドラゴン(1973/米=香港) | ドラゴンシリーズでは、これがやっぱり最高傑作かな。ヌンチャク買ってしまったもの。 | [投票] | |
スピード2(1997/米) | 楽しむだけだったら、そこそこいけるんだけど。最大の失敗はJ.パトリックを起用したことでしょ。 | [投票] | |
インデペンデンス・デイ(1996/米) | うーん、単純な映画は好きなはずなのに。こんな終り方って、エンターテインメントじゃないでしょ。 | [投票] | |
AKIRA(1988/日) | 原作とは違う動画の迫力を楽しめる。特に、鉄男の、むくむくと・・・。日本の傑作アニメとして記憶に残る、と思っているのは、私だけ?じゃありませんでしたね。 | [投票] | |
L.A.コンフィデンシャル(1997/米) | ラストが原作と違うぞっ!て、怒ったのは私だけ?もちろん、映画と原作が同じである必要はないんだけどね。 | [投票] | |
フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米) | なんか偉く評価がいいらしいけど、違うだろーって思った。映画自体も全然エンターテインメントじゃないし、コメディとしても今いち。 | [投票] | |
JM(1995/米) | 今いち、評価が低いようだけど、私は好きです。原作よりは上手く出来てると思うよ。 | [投票] | |
未来警察(1985/米) | 私は5点入れてやる(やけくそ)って、自暴自棄じゃないよ。ジーンシモンズの怪演がこの映画を支えていると言っても過言ではない。 | [投票(1)] | |
猿の惑星(1968/米) | 小学生のときに、どきどきと興奮しながら見たよ。昔は良かった、なんて思わないけど、今でも楽しめる単純明解な映画の傑作SF。ラストがなんといっても・・・! | [投票] | |
鬼龍院花子の生涯(1981/日) | なんと言っても、夏目雅子がいいのよ。って、言ってる私じゃあコメンテーターとして失格かもね。 | [投票] | |
TAXi(1997/仏) | プジョーファンには堪らんのだ。無条件に全てを受け入れてしまったけど、出だしのスクーターのランディングから始まる臨場感・・・期待するってもんでしょ。 | [投票] | |
ヘアー(1979/米) | ミュージカル映画だから、数々のヒット曲を楽しみながら見ましょう。ラストで流れるFRESH FAILURESで、ぐっと泣けてきて全てを許してしまえるよ。ああアメリカだぜって | [投票(1)] | |
プレデター(1987/米) | 文句無く、SFバイオレンスの傑作だと思うよ。ジョン・マクティアナンの単純明快なコンセプトの映画作りって、結構、貴重だと思う。 | [投票(1)] | |
ガープの世界(1982/米) | あれだけの濃密で長い原作を、よくぞ、ここまでまとめて映画に仕上げたって感じ。もちろん、いい意味で。 | [投票] | |
ホテル・ニューハンプシャー(1984/米) | ジョン・アービングって、原作もすごく面白いよ。これもそこそこ楽しめるし。でも、ナスターシャキンスキーは、はまってないんでないかい。 | [投票] | |
遊星からの物体X(1982/米) | 暗さとじめじめ感と怖さ、そしてB級感なら、エイリアンよりも面白いかな。とにかく最後まで楽しめるよ。 | [投票] |