コメンテータ
ランキング
HELP

torinoshieldさんのコメント: 点数順

★3エデンの東(1955/米)一般論で言うとコツコツと点数稼ぐのが兄で一発どかんが弟だろうか。親父は一発屋がキライだったようだがコツコツ派とみた。どっちも重要だっちゅうのが理解出来ていない親父がポイント。 [review][投票(8)]
★3ソードフィッシュ(2001/米)もっと論議を呼んで然るべき内容。劇中の派手な演出よりテロ対策案のアイディアが面白い。 [review][投票(8)]
★3スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃(2002/米)スターウォーズは歴史を覚える為の模範的教科書となりえるのだ! [review][投票(7)]
★3スカーフェイス(1983/米)「クラシカルな映画音楽なんかもう古い!時代は僕とこの(パンパンと叩きながら)DX-7のものさ!」とジョルジオ・モロダーが言ったかどうかは分からないが多分言ってる気がする80年代暗黒時代、ああ… [review][投票(6)]
★3ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米)行列作ってるんでじゃあ食ってみようと思った。こういう受身な客(俺だ)は情報誌(原作)も読んでないのでポイントがずれてたりする。「魔法の見せ方」もっと凝って! [review][投票(6)]
★3ナイト・オン・ザ・プラネット(1991/米)アイディアとして言わして貰えば世界中の都市を舞台にして欲しかったかな。アメリカとヨーロッパ限定の方が色はハッキリ付くと思うけどさ。例えばこんな都市ならもっといろんな物語が湧き出てくる→ [review][投票(6)]
★3ソドムの市(1975/仏=伊)大学の教授のセックススキャンダルや代議員の愛人、警察官の犯罪などが大きくニュースに取り上げられるのは[それを]やってはいけない人達と世間が決めているからに他ならない。 [review][投票(6)]
★3転校生(1982/日)どちらも入れ替わってから演技が生き生きしてる。危険。[投票(6)]
★3愛人/ラマン(1992/英=仏)騙し絵の妙技 [review][投票(5)]
★3インソムニア(2002/米)己の行動を正当化させる為の嘘や偽りが世の中に溢れているのは その人の器の大きさと組織システムのレベルによって決まる。 これは悪人に限った事ではないしアル・パチーノだけが悩む話でもないのだ。 [review][投票(5)]
★3秘密(1999/日)石田ゆり子も実は柴田理恵なんじゃないか、と足の組み替えでピーンと来たんだけど [review][投票(5)]
★3バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3(1990/米)エンディング近くで一作目の冒険をしみじみと思い出すのはある意味凄いぞ。 [review][投票(5)]
★3バタリアン(1985/米)ギャグとはっきりわかるように出演者にはマイケル・ジャクソンが欲しかった。やっぱ、踊らないと。 [review][投票(5)]
★3刺青(1966/日)カメラに映った刺青の目が一瞬動く!とか、そんな心霊物も織り交ぜたら恐ろしさも増したろうに [review][投票(5)]
★3さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち(1978/日)中東の過激派にもバイブルとなり得るのではないでしょうか。これは危険なので中古アニメで輸出禁止。 [review][投票(5)]
★3ジュラシック・パーク(1993/米)爺さんの孫達(特におねえちゃん)の恐怖が見ている客にも伝染するんだろうな。あの二人と恐竜のからみが怖かった。ねえちゃん、ナイスだ! [review][投票(5)]
★3グリーン・デスティニー(2000/米=中国)中国の重力は0.5G位なんだよ。きっとね [review][投票(5)]
★3モスラ対ゴジラ(1964/日)アリ対猪木の構図を見たことあるような気がしていたんだがこれか![投票(5)]
★3ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の七日間(1992/米)ふつう赤い服着た婆さんがくるくる回ってるのを「どう思った?」って聞かれたら「気持ち悪かったです」と答えると思うが。[投票(5)]
★3GODZILLA ゴジラ(2014/米)台風とゴジラ [review][投票(4)]