熱田海之さんのコメント: 点数順
緯度0大作戦(1969/日=米) | 女の恨みは怖い。 | [投票] | |
チャップリンの殺人狂時代(1947/米) | チャップリンとしては変わった映画です。記憶があやふやなので個人的には再見の必要あり。 | [投票] | |
神の道化師、フランチェスコ(1950/伊) | 雨。小鳥の囀りと野の花。フランチェスコの穏やかな表情と純朴な修道士たち。そして人間縄跳びには爆笑。 | [投票] | |
愛のエチュード(2000/英=仏) | 決勝の相手が安部徹に見えてしょうがなかったのは私だけでしょうか? | [投票] | |
渦(2000/カナダ) | 手間暇をかけてわざわざ魚にしゃべらせる必要はないのではないかと思いました。それにしてもこのタコかたいわ。 | [投票] | |
復讐するは我にあり(1979/日) | 力が入っているのはわかるけれども、結局何が言いたかったのかはわからなかった。緒方拳を人間として描いていないせいか? | [投票] | |
台風クラブ(1984/日) | この映画で工藤夕貴を初めて観て、妙な女の子だなと思いました。台風に閉じ込められた夜の学校という特殊な状況の雰囲気がよく出ています。 | [投票] | |
わらの男(1958/伊) | 今では良くある話の不倫ものですが、出たり入ったり長く引っ張るのがジェルミ風? | [投票] | |
寄席の脚光(1950/伊) | フェリーニらしさ(何故か晩年の)とらしくなさ。その混沌が面白い。 | [投票] | |
魚影の群れ(1983/日) | 大して面白い映画ではありませんが、色々なものが大きいのにはちょっとびっくりしました。津軽海峡で鮪が獲れるとは知りませんでした。 | [投票] | |
ロッキー(1976/米) | 単純なお話ですが、つい観せられてしまいます。古き良き(?)アメリカの残骸。 | [投票] | |
神々の深き欲望(1968/日) | スカッと爽やかコカコーラ。技師さん良かったね。 | [投票] | |
にっぽん昆虫記(1963/日) | 言いたいことはよくわかるんですけれども…。 左幸子さん、亡くなってしまわれました。ご冥福をお祈りいたします。 | [投票] | |
犬神家の一族(1976/日) | 高峰三枝子が怖いです。島田陽子もこの頃は初々しかったですね。石坂浩二と加藤武は例によってという感じです。 | [投票] | |
アンダルシアの犬(1928/仏) | この映画のエピソードには何の脈絡もないが、その連続の中に意味を見出そうとして理解できないと悩む我々は愚かである。 | [投票] | |
蜘蛛巣城(1957/日) | 山田五十鈴が凄い。 | [投票] | |
青春群像(1953/伊) | あの位の年齢でも「青春」できるというのがちょっと羨ましい…。 | [投票] | |
スーパーマン(1978/米) | 漫画のイメージが崩れなかった希有な映画の一つ。 | [投票] | |
東京日和(1997/日) | 竹中直人が出ずっぱりで、あのスローテンポではちょっともたれます。中で中島みゆきのバーのマダムが光っています。何故久我美子さんが出てきたのかわかりませんが、監督がきっとファンなのでしょう。 | [投票] | |
フォレスト・ガンプ 一期一会(1994/米) | 良くも悪しくもこれはアメリカの映画ですね。 | [投票] |