MSRkbさんのコメント: 点数順
ミッション:8ミニッツ(2011/米) | 「藤子・F・不二雄のSF(すこし・不思議)短編を原作にハリウッド・アレンジ」と言われたら信じてしまいそうな雰囲気。なかなか。 | [投票] | |
探偵はBARにいる(2011/日) | 堂々のウェルメイド。できればあと10〜15分ほど短くまとめてほしいけど。 | [投票] | |
キャビン(2011/米) | 壮大な一発ネタ。なだけに、脚本はもうちょっと捻りが欲しかった気もするが、楽しい映画であることは確か。 [review] | [投票] | |
フッテージ(2012/米) | 恐怖演出自体は悪くないのだが、一点だけどうしても気になるのは……。 [review] | [投票] | |
キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー(2011/米) | 『アベンジャーズ』を見た後に観賞。どうしても「アベンジャーズ前日譚」的な地味さは拭えないが、そつなくまとまった佳作。 [review] | [投票] | |
デビル(2010/米) | 2.9くらいの3。悪くはないんだが、これはシャマラン自身が監督したほうが良かっただろうとは思う。脚本もところどころ無駄な点があり、もっとタイトにして45分くらいのテレビドラマの1エピソードとして見たなら傑作と言えただろう。 | [投票] | |
ゾンビランド(2009/米) | ウェルメイドな佳品。「ゾンビ」ものジャンル映画というかアフターマスのロードムービー、青春映画を志向しているのでその筋の人には薄味だと思うし、全体的に深みは期待できない。だが、なんとも憎めないキュートな逸品ではある。ちょっと『ナイト・オブ・ザ・コメット』を思い出した。 | [投票] | |
ローラーガールズ・ダイアリー(2009/米) | これぞウェルメイド。スポ根と「田舎町を出るのよ」ものと一夏もののいいところを合体させたような、安心して見られる一本。(特にチームメイトやライバルの)人物造型や脚本に弱さがあるのは確かだが、なんかそこらへんは女優陣の存在感で補完されてしまっている。パイ投げキャットファイトに入る瞬間の「仲いいよねー!」な高揚感は素晴らしい。あと、これはとてもいい邦題。 | [投票] | |
悪夢探偵2(2008/日) | 前作はJホラー的表現を塚本的表現で再構築するというのが大目標だったと思うが、今回はすでに自家薬籠中のものとした後の塚本流という味だった。 [review] | [投票] | |
ヘルボーイ ゴールデン・アーミー(2008/米) | 前作は凡作。本作もエンターテインメントとしては凡作だと思う(特に物語のグダグダ感はすごい)が、徹底的に「俺の好きな絵」に拘った結果、絵本を見ているような楽しさが全編に漲っている(人を選ぶかもしれないが)。3.5点。 | [投票] | |
ワールド・オブ・ライズ(2008/米) | ジャンルとしてはポリティカル・スリラーなんだが、ポリティカルな部分よりはその上に乗っかってくるエージェント同士の虚々実々の駆け引きをダシにコンゲーム映画を作りたかったのだろう。ディカプリオ、クロウ、ストロングの役者合戦が見物。 | [投票] | |
メドゥーサ・タッチ(1978/英=仏) | ミステリー/オカルト/パニック映画の要素をマッシュアップしたストーリーは、脚本に少々粗があるものの、カルトな魅力を持っている。特撮部分は見物だが、なによりもオチの付け方が(伏線バレバレではあるけど)ゾッとさせられる。 | [投票] | |
ハプニング(2008/米) | シャマラン的には間口を広くしたつもりなのかもしれないが、薄口になっただけの気も。予告編を見ているときが最もワクワクした。 | [投票] | |
ウォンテッド(2008/米) | 中学生的想像力とビジュアルイメージをそのまま映画にしました! [review] | [投票] | |
ミラクル7号(2008/香港) | 大傑作『カンフー・ハッスル』の後ではいかにも小品のファミリー映画といった感じだが、しかしチャウ・シンチーの「ベタをやるんだけど逸脱してしまう」パワーというか因果は健在。 [review] | [投票] | |
野獣狩り(1973/日) | 俺はヘテロセクシャルの男性だが、この映画の藤岡弘はやばい。野性的な牡のエロスに噎せ返るようだ……。あとテーマ曲がいいね。 | [投票] | |
地球外生命体捕獲(2006/米) | 『サイン』のように「エイリアンの地球侵略」をミニマムに描き、トーチャー・ポルノ風味も加えた作品。 [review] | [投票] | |
グラン・トリノ(2008/米) | この時代に、みんなが期待する「イーストウッド」を完璧に演じた映画だった。 | [投票] | |
デジャヴ(2006/米) | いやこれホント変な映画ですよー。シナリオの整合性が気になる人は見ないほうがいいと思います。なんかデ・パルマが撮りそうな話。なぜトニスコ? | [投票] | |
野獣死すべし(1980/日) | ハードボイルドでもクライムアクションでもなく、カルト映画と言っていいと思うな。 [review] | [投票] |